この記事では、2021年12月28日(火)に発売された「 Xiaomi 12 Pro 」について紹介していきます。
今回は発表されたての「Xiaomi 12 Pro」の気になるスペックをまとめてみました。
この記事の内容
- Xiaomi 12 PROのスペック
- Xiaomi 12 PROの特徴
- Xiaomi 12 PROの特徴
※下位グレードの「Xiaomi 12」「Xiaomi 12X」は別記事
Xiaomi 12 Proのスペック

まずはXiaomi12 PROのスペックを確認していきます。
Xiaomi 12 Pro | |
SoC | Snapdragon 8 Gen 1 |
OS | MIUI 13 |
メモリ | 8 / 12GB LPDDR5 |
容量 | 128 / 256GB UFS3.1 |
画面ディスプレイ | 6.73型 (2K, 3200×1440) LTPO E5 AMOLED 520PPI, 10bit, DCI-P3, ピーク輝度: 1500nit 16000段階の輝度調整 リフレッシュレート: 120Hz タッチサンプリングレート: 480Hz DisplayMate A+ Gorilla Glass Victus |
電池 | 4600mAh |
充電 | 120W有線急速充電 50Wワイヤレス充電 10Wリバース充電 Surge P1チップ |
アウトカメラ | メイン:5000万画素(IMX707)+OIS 超広角:5000万画素 2倍望遠:5000万画素 |
インカメラ | 3200万画素 |
大きさ | 163.6×74.6×81.6 (ガラス) or 8.66 (PU) mm, 205g (ガラス) or 204g (PU) |
Wi-Fi | Wi-Fi 6, Bluetooth 5.2 |
販売価格 | 8+128GB: 4699元(約8.5万円) 8+256GB: 4999元(約9万円) 12+256GB: 5399元(約9.7万円) |
下位グレード「xiaomi 12」と比較すると
- 画面サイズが大型化
・xiaomi 12は6.28インチ - バッテリーが微増
・xiaomi 12は4,500mAh - カメラ性能アップ
・超広角が5,000万画素
(xiaomi 12は1,300万画素)
・2倍望遠レンズ付き
(xiaomi 12はマクロ撮影) - 重量が205gにアップ
・xiaomi 12は180g
画面が大きくて、2倍望遠レンズがついて、約2万円高い
このように覚えてもらえれば大丈夫です!
Xiaomi 12 Proの特徴

Xiaomi 12 Proは新OSのMIUI13をプリインストール。
SoCには最高性能のSnapdragon 8 Gen 1を搭載。
2600平方ミリメートルのベーパーチャンバーを採用し放熱性能を向上。
発表会の内容によれば、
AnTuTuベンチマーク(Ver.9)のスコアはナント100万点以上!?
原神でテスト
- 温度は48℃
- 平均フレームレート57FPS
- iPhoneだと熱くて持てなくなるレベル
メモリ:8GBまたは12GB(LPDDR5規格対応)
ストレージ:128GBまたは256GB(UFS3.1規格対応)

ディスプレイは、6.28インチのAMOLEDを採用し解像度は2K(3200×1440)。
リフレッシュレートは最大120Hz。
最大480Hzのタッチサンプリングレートにも対応し、ピーク輝度は1500nitsです。
その他にも、
- 16000段階の輝度調整に対応
- Gorilla Glass Victusで頑丈に保護
- DisplayMateで「A+」の評価
気になるバッテリー持ちは、
マイクロプリズム技術の採用により従来製品よりバッテリー消費を9%低減。

アウトカメラのトリプルカメラは、全て5000万画素。
- メイン(広角、SONY IMX 707)
- 超広角(画角123°)
- ポートレート(2倍望遠)
- インカメラは3200万画素
今回の新作発表会でxiaomiが特に強調していたのは、
大幅に改善したカメラのソフトウェア。

シャオミ・イメージブレイン
- 起動速度が21.2%
- 撮影速度が53.7%
- 連続撮影速度が209%
- 夜景の撮影速度が39.9%
あらゆる撮影シーンで、高度な写真撮影が可能に!

夜景を美しく撮影する「Night Owl 2.0」アルゴリズムを搭載。
- 薄暗い環境下でも色を正確に維持
- ハイライトを抑制
- 夜の感覚を忠実に再現
また、全焦点距離でのスーパーナイトシーン撮影や、「Night Owl ビデオ」にも対応し一日中きれいな写真撮影が可能になっています。

その他では
- バッテリー4,600mAh
- 120W有線急速充電
- 50Wワイヤレス急速充電
- 10Wリバース充電
120W充電の場合、最速で18分、温度を抑えた恒温充電なら24分で満充電可能。

音響は、スマホでは珍しいクアッドスピーカー。
監修は音響で有名なHarman Kardon!

カラーバリエーションは4色展開
- ブラック
- ブルー
- パープル
- グリーン(PU)
重量は205gと少し重め。

価格
- メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが4699元(約8.5万円)
- メモリ8GB/ストレージ256GBモデルが4999元(約9万円)
- メモリ12GB/ストレージ256GBモデルが5399元(約9.7万円)
《参考》xiaomi 12 xの価格
- 8GB+128GB:3199元(約5.8万円)
- 8GB+256GB:3499元(約6.3万円)
- 12GB+256GB:3799元(約6.8万円)
《参考》xiaomi 12の価格
- 8GB+128GB:3699元(約6.7万円)
- 8GB+256GB:3999元(約7.2万円)
- 12GB+256GB:4399元(約7.9万円)
【Xiaomi 12 Pro】スペックまとめ
この記事では、2021年12月28日(火)に発売された「Xiaomi 12 PRO」についてまとめてみました。
この記事の内容
- Xiaomi 12 PROのスペック
- Xiaomi 12 PROの特徴
- Xiaomi 12 PROの特徴
既に中国では予約が開始されており、2022年1月2日より発売が開始されます。
日本向けモデルはまだ発表されていませんが、複数の地域で認証を得ていることから日本で発売されるのも、そう遠くないと思われます。
Proモデルも、OCNモバイルONEで販売されることをXiaomiファンの一人として切に祈ります。
下位グレードモデルのスペックまとめは下のリンクより!
