Twitterでこのような画像を見たことはありませんか?

上の画像チャープティ(chirpty)で作成した画像です。
- 自分のアイコンが中心
- 仲良い方のアイコンが周りに表示
- 仲良し度合いが強い方が内側
- 利用は無料
チャープティは誰でも簡単に上の画像を作れるWEBブラウザを利用したサービス。
しかし…
15分ルールや説明文が英語表記になっていたり…と、始めてみる方には分かりにくい部分があります。
この記事では、Twitterの仲良しさんを一瞬でサークル化した画像を作れるチャープティのやり方を紹介していきます。
- 上の画像の作り方を知りたかった人
- チャープティのやり方が分からなかった人
- うまくツイートできなかった人
上記のような方に向けて、分かりやすく解説していきます。
チャープティの流れ
- チャープティにアクセスする
(chirpty.com) - TwitterのアカウントIDを入力
- 『Generate』・『生む』を押す
- 背景色を変更する
- 『Save Image』・『画像を保存』を押す
- Twitterで新規投稿画面を開く
- 画像を貼り付けて本文を書く
- ツイートする
❶から順番に説明していきます。
スクリーンショットや画像を使って説明していきますので、見ながら進めてもらうことで誰でも簡単にできますので、参考にしていただければと思います。
チャープティ(chirpty)にアクセスする
まずはチャープティのサイトにアクセスします。
(下のボタンからチャープティのサイトに移動します)
サイトにアクセスすると下の画面が表示されます。

パソコンで利用する場合は、右上に「英語」・「日本語」選択画面が表示されます。
「日本語」を選ぶとすべての説明文が日本語に変換されます。
時間帯によってはチャープティが利用できない
チャープティへのアクセスが集中したり利用者が多いと、サークル画像をつくれない場合があります。

『Skip the wait for $0.99』というバナーが表示されているときは、利用できない時間帯です。
誤ってバナーを押すと有料画面に遷移するので注意してください!
TwitterのアカウントIDを入力

上の画像の「四角で囲った部分」に、自分のTwitterのIDを入力します。
Twitter ID
- Twitterを開く
- 自分のプロフィールページを開く
- アカウント名の下に表示
@から後ろの部分が「Twitter ID」です

Twitter IDの入力を間違えてしまうと、他人のIDで画像が生成されるので注意が必要です。
『Generate』・『生む』を押す

Twitter IDを入力したら、 「Generate」 ボタンを押します。
(日本語表記は「生む」と表示されています)
背景色を変更する

数秒の待ち時間がありますが、アイコンで囲まれた画像が自動で生成されます。
- いいね
- リプライ
- リツイート
これらのアクションの多い順に内側からサークル化されます。
※鍵アカウントは表示されません

背景色を変更する場合は、画像左上の「Background color」を押します。


好きな色を選択すると背景色が変わります。
『Save Image』・『画像を保存』を押す

背景色を決めたら画面右上の「 Save Image 」 を押すと画像が端末内に保存されます。
( 日本語表記のときは『画像を保存』と表示されています )
Twitterで新規投稿画面を開く
ツイートへの貼り付け方法は、画像を貼り付けるツイートと同じ方法になります。

Twitterの新規投稿画面を開きます。
画像を貼り付けて本文を書く

先ほど保存した画像を呼び出し、ツイート本文に画像を貼り付けます。
サークルの人をメンションする場合

チャープティのサークル画像の下には、アイコンの人たちのTwitterアカウントが表示されています。
アカウントをコピーしてツイートに貼り付けることでメンション付きのツイートになります。
リプ欄も140文字まで
- リプ欄①→サークル1
- リプ欄②→サークル2
- リプ欄③→サークル3の半分
- リプ欄④→サークル3の半分
このようにするとちょうどよくツイートできます!

メンションしたい人たちのアカウントをコピー。
(スマホの場合は長押しするとコピー)

ツイートのリプ欄に貼り付けます。
(リプ欄②~④も同様)
ツイートする
画像を貼り付けたメインツイートに本文を入力したら完成です。
ツイートをしましょう!
まとめ

今回は、Twitterの仲良しさんを一瞬でサークル化した画像を作れるチャープティのやり方をまとめてみました。
チャープティを知らなかった人や、やり方が分からなかった人はぜひ使ってみてくださいね!
