1台6約で16,000円。
コスパに優れたマルチオーブン。
価格ドットコムの人気売れ筋ランキングの、コンベクションオーブン部門で1位。
それが
TESCOM低温コンベクションオーブン:TSF-601。
今回は、TESCOM低温コンベクションオーブンを紹介していきます。
- TESCOM低温コンベクションオーブンってどうなの?
- 安かろう悪かろうなの?
このような疑問に答えていきます。
この記事の内容
- TESCOMというメーカーについて
- TESCOM低温コンベクションオーブンは安い
- バルミューダとの価格比較
- コンベクションオーブンとは
- 安かろう悪かろうではない製品
TESCOMは日本の中堅家電メーカー

テスコムは日本の中堅家電メーカー。
主な製品はサロン用品です。
低価格帯の製品が多く、家電量販店やドン・キホーテではよく見かけます。
テスコムの主力商品は
サロン用品に対する、Amazonのレビューは良い方でした。
安かろう悪かろうのメーカーではなさそう。
というのが、TESCOMというメーカーに対する第一印象。
TESCOMの低温コンベクションオーブンは16,000円

TESCOM低温コンベクションオーブンの価格は16,000円す。
- トースター
- オーブン
- ノンフライヤー
- 発酵食品メーカー
- フードドライヤー
- 低温調理
低温から高温まで、1台で6役の機能が搭載されています。
16,000円という価格設定が高いのか安いのか?
オシャレ家電で有名なバルミューダと比較してみましょう!
セレブご用達バルミューダと比較

オシャレ家電代表のバルミューダ。
- バルミューダは25,850円
- TESCOMは16,000円
差額:約10,000円です。
そして
バルミューダの機能は「トースター」のみ。
テスコムの機能は「6」。
5つも機能が多いのに、10,000円もお安いのです。
バルミューダで焼いたても、TESCOMで焼いても…
パンはパン。
バルミューダの方が全然違う!
ちょっと美味しい気がする…
とはならないと思います。
そして
とても美味しいパンを焼ける機能を求めているのではなく
コスパが良くて使い勝手がいい
トースターが欲しいのです!!(わたしは)
「コンベクション」と「低温加熱」機能
低温コンベクションオーブンの「コンベクション」とは…
コンベクション
- ヒーターで庫内を熱する
- 空気で対流・循環させる
- 熱風を利用し食材を加熱する調理方式
メリット
- 加熱ムラが起きない
- 焼きムラが起きない
- 食材全部にまんべんなく熱を通すことができる
また、低温調理がコンベクションオーブンが人気の理由。
低音とファンによる空気循環機能で
- ローストビーフ
- ドライフルーツ
- などなど
上記のような調理も、短時間で作ることができます。
高いから機能がしっかりしている。
ではなく
安くて機能面もしっかり。
それが、TESCOMの低温コンベクションオーブン。
子供がいる家庭の忙しい朝に最適な1台です。
日本の家電は高い
家電と言われて思い浮かべるメーカー。
- Panasonic
- 日立
- 東芝
- SHARP
- などなど
これら日本の有名メーカーは価格が高いです。
TESCOMと同機能のコンベクションオーブンを買おうとしたときに、TESCOMのように16,000円では買えない商品も多いです。
バルミューダでも言いましたが、よほど味覚が優れていない限り味の違いに気が付かないでしょう。
「なんか美味しい気がする」に4~5万円払うよりも、コスパの良い1台を選びたいところです。
日本製の家電、高すぎますよね…
から揚げも油を使わず短時間で作れる

TESCOM低温コンベクションオーブンは【から揚げ】も作れます。
から揚げって、自宅で調理しようとすると結構な手間がかかりますよね?
- 鶏肉を切って
- 下味をつけて
- 寝かせて
- 衣をつけて
- 揚げる
そしてなにより
片付けが大変…
そんなから揚げも、簡単に調理することができます。
ノンフライ調理機能
- 100~230℃で調整可能な高温モード
- 100~180℃は20℃刻み
- 190~230℃は10℃刻み
- 0.5~10分が30秒刻み
- 10~60分までは1分刻み
- 温度と時間の細かい設定が可能
- 細かい設定ができるから
- 外はサックリ、中はジューシーに調理可能
TESCOM低温コンベクションオーブンのノンフライ調理機能で、自宅でも油を使わず美味しいから揚げを作れます。
油を使わないからヘルシーだし、あと片付けが簡単で時短になります!
付加機能で多彩な調理にも対応
TESCOM低温コンベクションオーブンでできることは、から揚げだけではありません。
その他の機能もしっかりついてます。
- トースターでパンはもちろん
- 牛乳を使ってヨーグルト
- フルーツを乾燥させてドライフルーツ
- 肉を入れるだけでローストビーフ
- グラタンやピザもOK
- などなど
もちろん、専用の調理器具に比べたら、機能は劣ってしまいます。
しかし
いろんな調理を一台で完結できてしまいます。
- 子育てに忙しいパパやママ
- いろんなものを食べたい盛りの子供たち
- スペース的に数台の調理器具を置けない
- あと片付けが面倒くさい
このような人にはピッタリの1台です。
ライバル製品はアイリスオーヤマ
TESCOM低温コンベクションオーブンのライバル製品は
アイリスオーヤマ。
ここまでTESCOM低温コンベクションオーブンの良いところを紹介してきましたが…
アイリスオーヤマも捨てがたい
なぜなら
- TESCOM → 16,000円
- アイリスオーヤマ → 7,980円
なんと半額!!
しかも
- TESCOM → 1台6約
- アイリスオーヤマ → 1台9役
安かろう悪かろうかもしれない…
でも、気になる製品です。

こんな人に
- ダイヤル式のコンベクションオーブンが良い人
→TESCOM低温コンベクションオーブン
(TSF601K-C:16,690円) - タッチパネル式で安く買いたい人
→アイリスオーヤマコンベクションオーブン
(CMOT-S040:7,980円) - オシャレなトースターが欲しい人
→バルミューダ
(The Toaster K01E-KG:34,000円)
TESCOM低温コンベクションオーブンを短期間で手放す羽目になったため、アイリスオーヤマコンベクションオーブンを別途購入しています。
アイリスオーヤマコンベクションオーブンのレビューは別記事。
まとめ
この記事では、【TESCOM低温コンベクションオーブン】を紹介してきました。
- 新しいトースターを検討している
- コスパの高いコンベクションオーブンが欲しい
- TESCOM低温コンベクションオーブンに興味がある
このような方に、
TESCOM低温コンベクションオーブンはおすすめです。
- シンプルで使いやすい
- 1台でいろんな調理に対応
- 1台だから場所を取らない
- いろんな調理が簡単に作れる
- あと片付けが簡単
- 16,000円で安い
トースターやコンベクションオーブンを検討している人の参考になればなによりです。
