自宅で手軽に腕立て伏せの負荷を上げることができる【プッシュアップバー】。
自宅で筋トレを頑張るホームトレーニーにとって、次第に負荷が物足りなくなる自重トレーニングは永遠の課題。
そんなときに活躍してくれるのがプッシュアップバー。
しかし!
まだ使ったことがない人は、新しい筋トレグッズはの効果やメリット・デメリットが気になるところですよね。
そこで今回は、【プッシュアップバーの効果とメリット・デメリット】についてまとめてみました。
プッシュアップバー導入を検討している人は、参考にしてもらえたらなによりです。
プッシュアップバーとは

プッシュアップバーとは、
プッシュアップ(腕立て伏せ)用の筋トレグッズです
プッシュアップは、器具がなくても床でできます。
しかし
プッシュアップバーを使うことで
- 身体への負担軽減
- トレーニング効果アップ
と、何も使わずに行うプッシュアップよりも、高い効果を得ることができます。
どうせ同じ筋トレするなら・・・
より高い効果を得たいですよね?
- 自重トレーニングでは物足りなくなってきた
- ジムに行くほどではない
- 安価で効果が高い筋トレグッズが欲しい
上記のような人のための筋トレグッズが【プッシュアップバー】なのです。
プッシュアップバーは通常の腕立て伏せよりキツイ

プッシュアップバーを使うと、通常の腕立て伏せよりキツイです。
その理由は…
- 床より低い位置まで身体を落とす
- 身体が深く落ちれば落ちるほど負荷は増します
- 腕立て伏せで一番きつい部分は、上の画像の位置
通常の腕立て伏せは、最もキツイポイントが来る前に床に接してしまいます。
しかし
プッシュアップバーを使うと、最もキツイポイントまで身体を落とし切ることができます。
(上の画像のような体勢です)
通常の腕立て伏せでは物理的に無理だったキツイ位置まで身体を落とせるため、プッシュアップバーを使ったほうがキツくなります。
プッシュアップバーの効果

プッシュアップバーを使うことで、通常の腕立て伏せよりも高い効果を得られます。
その理由は…
通常の腕立て伏せよりも、ストレッチをかけられるからです
筋トレの効果を高めるために大事なことは
筋肉を縮めて、伸ばすことです
※正確には対象の筋繊維の起始点と停止点の距離を遠ざけ・近づける
腕立て伏せなら
より深く身体を落とし、胸の筋肉を最大限にストレッチ(伸ばす)させることで高い効果を得られます。
床で行う腕立て伏せよりも、プッシュアップバーを使った腕立て伏せのほうが身体を落とせます。
したがって、より高いストレッチ効果を得られるプッシュアップバーを使った腕立て伏せの方が、トレーニング効果が高くなります。
プッシュアップバーで鍛えられる部位

プッシュアップバーを使うことで鍛えられる部位は複数あります。
- 大胸筋(胸の筋肉)
- 三角筋前部(肩の前の筋肉)
- 上腕三頭筋(二の腕)
- 上腕筋(肘から下の前腕部)
- 腹筋(支えるために少し使う)
正しいフォームで行うことで、上半身の広い範囲に効果を得られます。
ベンチプレスが強い人でも、プッシュアップバーを使ってフォームの修正や確認をする人もいます。
プッシュアップバーは、ダイエット目的から本格的なトレーニングまで、幅広い範囲の人に人気があります。
人気の理由は、たくさんの筋肉に効果があるだけではありません。
その理由は次の項目で説明しますね!
プッシュアップバーは安い!

プッシュアップバーの人気の理由は【価格の安さ】です!
上の画像はAmazonで販売されているプッシュアップバーの一部ですが、安いものは1,000円以下から買うことができます。
「安かろう悪かろうでしょ…」
そう思うかもしれません。
でも・・・
値段による違いは感じません。
大事なのは【適切なフォーム】です。
どうせ家でしか使わないのであれば、安いので十分です。
誰かに見せびらかすモノでもないですからね!
プッシュアップバーのメリットとデメリット
ここまでプッシュアップバーの良いところばかり書いてきましたが、デメリットもあります。
あらためて、メリットとデメリットを整理してみました。
メリット
- 手首の負担を軽減できる
床で行う腕立て伏せは手首を背屈(折る)させますが、プッシュアップバーをつかうことで手首を真っ直ぐにすることができるため、手首への負担を減らすことができます - 腕立て伏せよりもストレッチをかけられる
先ほど説明した通り、より深く身体を落とせるため、通常の腕立て伏せよりもストレッチをかけることができます - 価格が安い
価格が安くて効果が高いのは【正義】です
デメリット
- 床を傷つける可能性がある
器具なのでフローリングなどで行うと傷つく恐れがあります - バランスを崩す可能性がある
床で手のひらをべったりつけて行う腕立て伏せと違ってバーを握るので、バランスを崩してしまう恐れがあります - 壊れる可能性がある
カタチあるものいつか壊れます
トレーニング中に壊れる可能性は『0』ではありません
プッシュアップバー:まとめ
今回は、自宅トレーニングの効果を高めてくれる【プッシュアップバーの効果とメリット・デメリット】についてまとめてみました。
これから夏に向けてトレーニングしようと思っている人や、プッシュアップバーの購入を検討していた人に参考になればとても嬉しいです。