この記事では、【スキのリアクションなどのプロフィール設定】について分かりやすく解説していきます。
- お気に入りの記事を先頭に表示したい…
- スキのリアクションはどこから設定するの…
このような疑問を解決していきます。
noteではスキやフォローをしてもらったときのリアクションや、プロフィールとしての記事を設定できます。
設定をするのは少し手間がかかりますが、訪問者に伝えたいことが伝わりやすくなります。
またリアクション設定をしておくことで、あなたに成り代わって「感謝の気持ち」を表現できます。
この記事の内容
- 自分のページに記事を固定表示する
- プロフィールに自己紹介記事を設定する
- 「スキ」などのリアクションを設定する

自分のページに記事を固定表示する

自分のページ(クリエイターページ)の先頭に、好きな記事を固定表示できます。
一番読んでほしい記事を固定しておきましょう。
設定方法
① 画面右上のプロフィールアイコンを押し、「自分のクリエイターページを表示」をクリック

②固定表示させたい記事の「…」マークを押す

③「クリエイターページに固定表示」をクリック

④確認画面が表示されるので「OK」をクリック
ページ先頭に固定表示されます

プロフィールに自己紹介記事を設定する

「プロフィール」として記事を登録できます。
自己紹介や自分の経歴はもちろん、今まで書いた記事や著書のリンクも貼り付け可能です。
設定方法
① 画面右上のプロフィールアイコンを押し、「自分のクリエイターページを表示」をクリック

②プロフィール設定させたい記事の「…」マークをクリック

③「プロフィールとして表示」をクリック

④クリエイターページのメニューに「プロフィール」が表示され、プロフィールを押すと設定した記事に移動します
「スキ」などのリアクションを設定する

「スキ」や「フォロー」に対して、リアクションする機能があります。
リアクション機能とは、「スキ」や「フォロー」などに対するお礼。
リアクションされた人が楽しくなったり、嬉しくなったり、笑顔になれるようなメッセージや画像を使いましょう。
※「スキ」のリアクション登録は最大10件で、複数登録時はランダム表示
設定方法
① 画面右上のプロフィールアイコンを押し、 「アカウント設定」をクリック

②「リアクション」をクリック

③「スキのお礼メッセージ」箇所の「設定する」をクリック

④テキストや画像を使い、自由にリアクションを設定します
※「スキ」以外のリアクションも設定方法は同じです
まとめ

この記事では、note初心者の人に向けて【スキのリアクションなどのプロフィール設定】についてまとめてみました。
- 自分のページに記事を固定表示する
- プロフィールに自己紹介記事を設定する
- 「スキ」などのリアクションを設定する
設定完了までには少し時間がかかってしまいますが、記事を書く前に時間を作って設定しておきましょう。
