毎月のスマホ料金を見直したい…
MNPって、なに…?
このような疑問を解決していきます。
この記事の内容
- MNPは電話番号はそのままで、他のキャリアや格安SIMキャリアに変えること
- MNPを有効活用して、スマホと電話番号を変えずに毎月の支払料金をお得に使える
- MNPを利用する際の3つの注意点
❶予約番号の有効期限
❷契約者情報
❸旧キャリアの解約は一番最後
わたし自身も、MNPを有効活用しiPhoneからAndroidに乗り換えました。
また、楽天mobileとOCNモバイルONEを併用することで、毎月の利用料金は550円という格安運用を実現しています!
MNP(Mobile Number Portability)とは…

MNP(Mobile Number Portability)とは…
今使ってる電話番号とスマホはそのままで他社への乗り換えが可能になるサービスのこと。
MNPを利用すると得られる3つのメリット
- 電話番号が変わらない
- 新しい端末を買わなくてよい
- 安い料金プランに乗り換えできる
MNPの利用手順は3ステップ

なんだか難しそう…と思うかもしれませんが…
MNPは簡単です!
MNP利用手順
- 今使ってる携帯キャリアから、MNPの予約番号を取得する
- 有効期限内に乗り換え先キャリアに申し込む
- SIMカードが届いたら入れ替える
たったこれだけで、すべてオンラインでできます!
ドコモショップやsoftbankショップに行く必要はなくて、スマホひとつで申し込みができちゃうのがMNP。
MNPの予約番号を取得する

- 今利用している携帯キャリア
- ホームページを開く
- MNP予約番号取得ページへ行く
- 予約番号取得手続きをする
大手キャリアMNPページ
現在利用しているキャリアのMNP予約番号申し込みページへジャンプ
MNP予約番号取得前の注意点
MNP予約番号を取得する際に気を付けたいのが…
「SIMフリー対応端末」
SIMフリー端末とは、「好きな携帯キャリアに自由に契約できる端末」のこと。
逆に、SIMフリー非対応端末は、格安SIMを刺しても使えません。
なので…
SIMロックがかかっているか否かの確認は必須!
(現在利用しているキャリアに問い合わせすれば分かります)
SIMロック解除の注意点
現存のスマホをSIMロック解除する際の注意点は以下の通りです。
- 端末購入後、101日が経過している
- 端末購入費用の残債が残ってない
- SIMロック解除機能が付いている
- 元の状態には戻せない
高い契約料金を支払い続けるくらいなら…

例えばdocomoの大容量プランを契約していた場合、契約変更期間が決められている場合があります。
その際は、無理やりにでも残債を支払い、解約手数料を支払ってでも特になる場合があります。
支払期間が残り6か月の場合
携帯利用料金:8,000円+スマホ残債:5,000円=毎月:13,000円
毎月:13,000円×6か月=合計:78,000円
現存の契約のままだと、半年間で78,000円の支払いが発生
残債を一括で支払い格安プランに切り替えた場合
携帯利用料金:3,000円+スマホ残債一括支払い:30,000円=初月:33,000円
携帯利用料金:3,000円=2か月目以降:3,000円
半年間の合計金額:48,000円
すぐに切り替えると、残債を支払い切るまでの期間で30,000円もお得になります。
(※解約手数料がかかる場合があります)
有効期限内に乗り換え先キャリアに申し込む

乗り換え先の携帯キャリアまたは格安SIMキャリア(MVNO)のホームページへアクセスし、MNPを使って申し込みをします。
取得したMNPは、有効期限があるので注意!
(取得した際のページに記載されてます)
各携帯キャリアから出ている格安プランは以下の通りです。
データ量 | 料金(月) | |
ahamo | 20GB | 2,970円 |
LINEMO | 3GB 20GB | 990円 2,728円 |
povo | 3GB 20GB | 990円 2,700円 |
楽天モバイル | 0GB 1~3GB 3~20GB 20GB~ | 0円 1,078円 2,178円 3,278円 |
OCNモバイルONE | 500MB 1GB 3GB 6GB 10GB | 550円 770円 990円 1,320円 1,760円 |
ご自分の毎月の利用データ数から、最適なプランを選びましょう!

申し込み自体はさほど難しくないので、各社のページの流れに沿って入力すれば10分程度で完了します。
現状の端末を使わずに、新しい端末とセットで買いたいという人はOCNモバイルONEのAndroidセットがおすすめ!

SIMカードが届いたら入れ替える

乗り換え先の申し込み完了後、数日後にSIMカードが送られてきます。
入れ替え作業時の説明を見ながら、SIMカードを入れ替えモバイルネットワーク設定を済ませたら完了です。
通信がきちんとできることを確認してから、旧契約キャリアの解約をしましょう!
先に解約してしまうと、スマホを使えない期間が発生してしまう可能性があります。
SIMカード入れ替え後、通信状況の確認をしてから解約しましょう!
これで全ての手順が完了しました。
端末も画面も電話番号も変わってないのに、毎月の利用量をぐんと下げることが可能です。
また、各携帯キャリアやMVNO各社は毎月キャンペーンを実施しています。

キャンペーンの申し込みをしないと、キャッシュバックやポイントが貰えないので気を付けてください!
まとめ

今回は、【 毎月のスマホ料金がお得になるMNPの利用手順 】についてまとめました。
- MNPは電話番号はそのままで、他のキャリアや格安SIMキャリアに変えること
- MNPを有効活用して、スマホと電話番号を変えずに毎月の支払料金をお得に使える
- MNPを利用する際の3つの注意点
❶予約番号の有効期限
❷契約者情報
❸旧キャリアの解約は一番最後
MNPを利用することで、毎月のスマホ料金を大幅に下げることができます。
どうしても大手キャリアの大容量プランではないと困る!という人以外は、格安プランへの切り替え検討をしてみてはいかがでしょうか。