TESCOMの定温コンベクションオーブンをレビューする間もなく手放し、アイリスオーヤマのコンベクションオーブンを買いました。
コンベクションオーブンとトースターの違いを理解していなかったわたしが、実際に使ってみた感想をご紹介していきます。
「トースターなんてパンが焼ければいいでしょ!」と思っている人、いますよね~?
わたしがそうでした。
わざわざ高いコンベクションオーブンを買うよりも、パンが焼ける1,980円程度のトースターで十分。
「どうせそんなに変わらないんでしょ?」
このような疑問をもっている方に向けて、コンベクションオーブンを紹介していきます。
まず、
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンがおすすめの人は
- マルチ機能のトースターが欲しい
- コスパが高いコンベクションオーブンが欲しい
ですから、
「パンだけ焼ければそれで十分」という方や
「バルミューダのようなオシャレ家電が良い」という方には、ちょっとおすすめできないモデルです。
コンベクションオーブンとは

コンベクションとは「対流」という意味
- 熱線などで空気を温める
- ファンを使って「対流」
- オーブン庫内の熱循環を上げる
- オーブン庫内の温度を一定に保つ
というのが【コンベクションオーブン】です。
コンベクションオーブンでできること
- トースト
- グリル
- オーブン
- 低温調理
- ドライフード
- スチームオーブン
- ノンフライ調理
- スローベーク
- あたため
パンを焼く以外にも、グラタンやお肉を焼いたり、ノンフライのから揚げなどがつくれる便利な調理家電。
それがコンベクションオーブンです。
アイリスオーヤマコンベクションオーブンのスペック

アイリスオーヤマのコンベクションオーブンはいくつかの種類があります。
今回紹介するのは「CMOT-S040 ホワイト」です。
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンの中で、もっとも安いモデルです。
低単価がウリの家電などは、一番安いモデルが一番コスパが良いことが多いです。
CMOT-S040 ホワイトを選んだ理由です。
CMOT-S040 ホワイト | |
---|---|
電源 | AC100 50/60Hz |
消費電力 | 1,300W |
ヒーター | 石英管ヒーター×4(上下各2) |
タイマー | 35~95℃/1分~4時間 100~230℃/1分~1時間 |
サイズ | 横幅:28cm 奥行:26.2cm 高さ:8.2cm |
重量 | 4.5kg |
コードの長さ | 1.0m |
付属品 | 受け皿 スチーム用素焼き |
注意点は【コードの長さ】です
設置する場所からコンセントの差込口までの距離、計っておいた方がいいです。
我が家ではコンセントに届かず、家電の配置を変更しました…。
ちなみに、コンセントはオーブンの右手側から出てます。
トースターを買い替えた理由
買い替えの理由
- 使っていたトースターが壊れた
- 子供たちの朝はパン派
- 価格が安かった
使っていた格安トースターの故障

トースターだけではないですが、家電を買い替える理由は【故障】ですよね。
以前の記事でも書きましたが、使っていたトースターが壊れました…。
そして新しいコンベクションオーブンを買ったわけですが、正月遊びにきた弟が気に入ってしまいお年玉がてらお持ち帰り…。
我が家からトースターがいなくなってしまいました(笑)
同じTESCOMのコンベクションオーブンを買うのも芸がないよね?
と、いうことで
さらに安いアイリスオーヤマのコンベクションオーブンを買ってみました。
我が家の子供たちの朝はパン派

我が家には3人の子供がいます。
朝ごはんは【白米派】なのは、なんとわたしひとり。
日本は民主主義国家で、当然我が家も同じくです。
白米1:パン4でパンの圧倒的勝利になる確率がとても高いのです。
そんな我が家にとって、トースターは必要不可欠家電。
どうせならパン以外にも調理できた方がいいよね!
ってことで、
コンベクションオーブンを選んでみました。
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンは安い
3つ目の理由は、単純に価格が安かったからです。
ほかのメーカーのコンベクションオーブンと比較してみました。
コンベクションオーブン
- DeLonghi(デロンギ)
スフォルナトゥット・イーヴォ ミニコンベクションオーブン/EO90155J-W
18,000円 - TESCOM
低温コンベクションオーブン/TSF601
16,700円 - タイガー魔法瓶
コンベクションオーブン&トースター/KAT-A130
13,860円 - HITACHI
コンベクションオーブントースター/HMO-F100
9,436円 - アイリスオーヤマ
コンベクションオーブン/CMOT-S040
7,580円
※2022年1月時点でのAmazon販売価格になります
アイリスオーヤマのコンベクションオーブンの価格は、圧倒的とまでは言えませんがほかのメーカーと比べて安めの価格設定。
そのほかにも5,000円以下で買えるコンベクションオーブンなどがあったのですが、サイズが小さくパンが2枚しか焼けないなどの理由でアイリスオーヤマに決定しました。
アイリスオーヤマは2年保証

アイリスオーヤマの公式ホームページで購入し、アイリスプラザ会員になると
なんと
保証期間が1年延長!
ただし!
アイリスオーヤマ公式ホームページだと9,980円…。
Amazonで買うよりも2,400円もお高い。
でも
新春割引対象商品だったこともあり、2,100円割引に。
つまり
9,980円-2,100円=7,880円
(Amazon価格との差額:300円)
+300円で一年間の安心を買うと考えればお安い!
ということで、アイリスオーヤマ公式ホームページで買うことにしました。
アイリスオーヤマのコンベクションオーブン
ここからは簡単に外観と庫内を紹介していきます。
正面はこんな感じです。
可もなく不可もなく…
いや、どちらかというとダサいですが家の中で使うのでデザインよりも機能性。
操作パネルはボタン式。
TESCOMのコンベクションオーブンがダイヤル式だったのですが、数日使ってみてダイヤル式の使いにくさを感じました。
ボタン式で文字も大きめなので、子供でも操作ができる簡単設計なのは嬉しいです。
庫内はパンが4枚入る大きさです。
スーパーなどで売っている冷凍ピザも、そのまま入ります。
上面と下面にそれぞれヒーターが2本ずつついています。
全体的な印象としては、イメージしていたものよりも小さいです。
それから、高級感はまったくありません。
なので
バルミューダとかアラジンのようなオシャレさはまったくないため、オシャレな家電が欲しいという方には合わないと思います。
使ってみた感想
最初に使い始める際は「1分間の空焚きをしてください」という説明書の説明を見ずに使ったため、
あれ?うごかない・・・
となり、故障してるのかな?と思いました。
最低限の説明は読まないとダメですね…。
実際に使ってみた感じとしては
- パン→普通に焼けます
- ピザ→普通に焼けます
- グラタン→普通に作れます
- 焼きカレー→いい感じ♪
と、当たり前ではありますが調理できました!
ボタン式のシンプルな操作画面はやはり使いやすく、操作に迷うことがありません。
1台9役とのことなので、これから様々な調理にチャレンジしてみる予定です。
まとめ
今回は、アイリスオーヤマのコンベクションオーブン CMOT-S040 をご紹介させていただきました。
可もなく不可もなくという商品ではありますが、価格が安いので失敗感や後悔は全くありません。
デザインを求める人には不向きですが、いろんな機能がついたトースターが欲しいという方にはおすすめな商品です。
安いトースターと比較すると、【対流】の効果なのか?
パンがいつもよりサックリ焼けてる感じはありました♪
味の違いが分からない男です…。