この記事では、「chromebook」について解説をしていきます。
- 新しいパソコンが欲しいけど
- できる限りコストを抑えたい
- chromebookって安いけどどうなの?
このような悩みや疑問にお答えしていきます。
この記事の内容
- chromebookのこと
- chromebookのメリットとデメリット
快適に作業ができてリーズナブル。
そんなパソコンが欲しい人におすすめなのが「Chromebook」。
Amazonを見てみると、20,000円台から販売されています。
そんなリーズナブルパソコンの「chromebook」
本当にちゃんと使えるの?
と思うってしまう方も多いのではないでしょうか?
また、たくさんの種類が出ていてどれを買えばいいのか分からない。
そのような方に向けて、
- chromebookとはなにか
- chromebookを買う前に気を付けるポイント
- メリットとデメリット
- おすすめモデル
について、パソコン初心者でも分かりやすく解説していきます。
パソコンを購入す際の参考になればなによりです。
パソコン選びのポイント

chromebookの解説をする前に、
パソコン選びの大切なポイントがあります。
それは
パソコンでなにをしたいか?
を明確にすることです。
もしあなたが、
- なんとなくパソコンが欲しい…
- パソコンがあったら便利そう
このような気持ちだけでパソコンを買おうとしているなら…
ちょっと待って!!
と言いたいです。
あなたがパソコンを買いたいなと思った理由。
パソコンが欲しくなった理由があるはずです。
まずはその理由を整理しましょう!
パソコンでやりたいことは?
わたしはパソコンを買うときにやっておくと、買った後の失敗が少ないです。
パソコンでやりたいことを書きだしてください。
例えば…
- ブログをやりたい
- noteを書きたい
- デザインツールを使いたい
- 写真や動画を保存したい
- ごろ寝しながら動画を見たい
- 画像や動画編集をしたい
- などなど
書き出した【パソコンでやりたいこと】を見ながら、どんなパソコンが良いのかを決めていきます。
Windowsのソフトを使したいならWindows。
Macのソフトが使いたいならMac。
やりたいことがchromeで対応できるなら「chromebook」。
と、目的に応じて【OS】が決まります。
電気屋さんは注意
パソコン初心者の方がやりがちなこととして…
電気屋さんに行って店員さんにおすすめを聞く。
という行為がありますが、やめましょう!
電気屋さんのおすすめは【売りたいパソコン】です。
あなたが欲しいのは、
あなたがやりたいことを実現できるパソコン。
あなたがやりたいことは、2~3万円で買えるchromebookで対応できるかもしれません。
でも…
電気屋さんに行くと倍近くする金額のパソコンを勧められます。
そして、あれよあれよと話は進み…
断りにくくなり…
勧められたパソコンを買う羽目に。
そのようなことにならないように、
- やりたいことを整理して
- 必要なOSを決めて
- chromebookでも平気なら
- chromebookについて見ていきましょう!
chromebookの特徴

まず、chromebookとは
- Googleが開発した
- chrome OSの
- ノートパソコン
※タブレットになる製品もある
OSとは
オペレーティングシステム(Operating System)の略。
パソコンを操作したり、アプリを使ったりするための基本ソフトウェアのこと。
OSには種類があります。
有名なところでは…
- Windows OS
- Mac OS
- chrome OS
chrome OSのノートパソコンが【chromebook】。
chromebookでできることは
- ネット検索
- 動画の視聴
- 書類の作成
- 画像や動画の編集
- データの保管
- スマホとの同期
これらの作業のほとんどを、Webブラウザの「chrome」上でできます。
思い出して!
あなたが先ほど書き出した、パソコンでやりたいことを思い出してください。
あなたがやりたかったことは「chrome」で対応できますか?
すべてchromeで対応できるよ!って方には、chromebookがおすすめです。
逆に、WindowsやMacのソフトを使わないといけない…
という方は、chromebookではなくWindowsやMacを選ばないといけません。
chromebookはパソコン
- Chromebookってなに…
- たくさん種類あるけど…
chromebookは、様々なメーカーから発売されていますが
chromebookは【ノートパソコン】です。
Webブラウザ上でできることは、すべてchromebookでできます。
例えば、
- ChromeでGoogle検索
- Googleフォトで写真を管理
- YouTube
- Googleドキュメントで書類作成
- Googleドライブでスライドの作成や閲覧
- などなど
データ管理はGoogleドライブに保管されるため、メモリースティックなどは不要です。
仕事からプライベートまでchromebook1台で対応できます。
あらかじめChromebookの中にファイルをダウンロードしておけば、オフライン環境でも閲覧や簡単な編集などもできます。
chromebook 3つのメリット

chromebookには、WindowsやMacにはないメリットが3つあります。
- パソコン本体価格が安い
- セキュリティが強い
- 電源を入れてからの起動が早い
パソコン本体価格が安い
Chromebookひとつ目のメリットは
価格の安さです。
安いモデルは2万円台からあり、3〜6万円台の価格帯が主流となってます。
Chromebookのコスパの高さは多方面から評価されています。
コロナ禍のテレワークでは、多く企業や教育現場などで広く取り入れられています。
わたし自身も、コロナの影響でchromebookを使い始めたひとりです。
10万円以上するノートパソコンを買うよりもハードルが低いため
- 安価なノートパソコンが欲しい
- chromeでできることしかやらない
- 外出時に持ち運びもしたい
このような方には本当におすすめです!
セキュリティが強い
Chromebook2つ目のメリットは
セキュリティの強さです。
chromebookは、
- 仮想環境「サンドボックス」を利用
- メインシステムとは違う空間になる
- 隔離空間でWebサイトへアクセス
- メインシステムから隔離されてるから
- ウィルスや悪いプログラムの干渉を受けにくい
また、Googleが無償でOSの自動アップデートを保証する「自動更新ポリシー」があります。
パソコンは古くなればなるほど、セキュリティが弱くなります。
chromebookでは、chrome OSを常に最新状態を保つことができるため、最新のウィルスからの攻撃にも備えることができます。
電源を入れてからの起動が早い
Chromebook3つ目のメリットは
起動の早さです。
WindowsやMacから切り替えると本当にビックリします。
え、もう電源立ち上がったの!?
というくらい、早いです。
起動の早さの理由は、Chrome OSの動作が非常に軽いためです。
電源ボタンを押してから数秒後には起動が完了しています。
使いたいときにすぐに使えるのがchromebookのメリット!
chromebook 2つのデメリット

冒頭にも書きましたが、chromebookはchrome OSです。
chrome上でできることしかできません。
購入前に知っておくべき2つのデメリット
- chromebookはchrome OS
- 高負荷作業には向いてない
価格の安さだけでchromebookを買うと…
後々、WindowsやMacを買わないといけない。
ということにならないように気をつける必要があります。
chromebookはchrome OS
chromebookのデメリットひとつ目は
chrome OSです。
ChromebookはGoogle Playストアのアプリを使います。
ですから、
Windowsやmacのソフトはインストールできません。
パソコンでやりたいことに、WindowsやMacのソフトがあるかどうかを事前に確認しておきましょう。
chromebookで高負荷作業は厳しい
chromebookのデメリット2つ目は
高負荷作業には向かないことです。
高負荷作業とは…
- 動画の編集
- 写真の編集
- 3Dゲーム
これらの作業をメインにしようとしている方には、chromebookは向きません。
Adobeは反応が遅く、作業効率が下がりました。
逆に、動画・画像の編集や3Dゲームをやらないよ!という方には、chromebookはおすすめです。
chromebookおすすめモデル
chromebookのおすすめモデル5つを紹介します。
- Lenovo IdeaPad Flex 550i
・動画編集から3Ðゲームまで対応可能
・コストはかかりますが選んで間違いなしの1台 - Lenovo Ideapad Slim 350i
・IdeaPad Flex 550iの下位モデル
・ほとんどの作業に対応可能
・IdeaPad Flex 550iの方が良いです - HP chromebook X360
・CPU良し
・タッチスクリーン良し
・外部接続端子良し
・三拍子揃ったchromebook - Lenovo Ideapad Duet
・価格が安い
・タブレットにもなる
・価格を抑えてタブレットとしても使いたい人におすすめ - acer chromebook CB314
・価格が安い
・画面が大きい
・ハードには使わないけど、ブログなどを書きたいという人におすすめ
まとめ
この記事では、「chromebook」について解説してきました。
- chromebookとはなにか
・chromeが作った
・chrome OSの
・ノートパソコン - chromebookを買う前に気を付けるポイント
・パソコンでやりたいことを整理する
・chromeでできることなのかどうか - chromebookのメリット
・価格が安い
・セキュリティが強い
・起動が早い - chromebookのデメリット
・chrome OS
・高負荷作業には向かない - おすすめモデル5選
あなたがやりたいことを整理したうえで、パソコンを選びましょう!
chrome上ですべて対応できる人にとって、価格が安くセキュリティが強いchromebookはおすすめです。
ぜひ、あなたの使用用途にあった一台を選んでくださいね!
