誰でも簡単に無料でオシャレなデザインが作れる”Canva”
今回は、【写真を探すときの"コツ"とおすすめフリー写真サイト】を紹介していきます。
Canvaの上手な写真素材の探し方

Canvaに登録されている写真を探すコツは
「英語」で検索することです
Canvaは海外の企業が作ったグラフィックデザインツールで、
登録されている写真のほとんどが「英語」で登録されています。
日本語でも検索することはできるのですが、「英語」で検索をしたときの方が、より多くの写真やオシャレな写真が表示されます。
例えば
『パソコン』で検索をしてみると・・・

このように表示されます。

同じパソコンでも、次は『personal computer』
少し古めかしい写真が出てきました。

そしてこれが『PC』と入力して出てきた画像です。
同じ画像もありますが、日本語だけで検索したときよりも、多くの画像が出てきます。
そして、オシャレ。
画像を検索する際は『英語で検索』するのがオシャレな写真を見つけるコツです!
英語を調べる方法
検索キーワードの英語が分からない・・・
そんなときは
『Googleで調べましょう!』

例えば、【小麦粉】の写真を探す場合
【小麦粉 英語】でググってください。

小麦粉の英語
【flour】が出てきますので、『ctrl+C』でコピーします。

Canvaの編集画面に戻ります
- 左のメニューバーで「素材」を選択
- 検索窓に英語のキーワード貼り付け
(ctrl+V) - 「enter」を押す
ひと手間加えるだけでオシャレな画像が検索できますので、ぜひ試してみてください!
おすすめのフリー写真サイト

Canvaに登録されている写真数も多いのですが、物足りなくなる場合があります。
Googleで検索してもたくさんの画像は出てきますが、【著作権】に気をつけなくてはなりません。
気に入ったからという理由でなんでもかんでも使ってしまうと、著作権侵害に当たる場合もあります。
ブログやSNSで写真を使う場合は十分注意してください。
(※Canvaに登録されている写真や画像はフリー素材)
気に入った写真が見つからない・・・
そんなときに便利なのが「フリー写真サイト」。
フリー写真サイトおすすめ5選
O-DAN(オーダン)

おすすめポイント
- 海外のフリー写真サイトを一括で検索可能
- スタイリッシュな写真、オシャレな写真が豊富
海外の写真素材サイトを一括検索して、フリー素材を探せるサービスがO-DAN。
オシャレでスタイリッシュな画像を探している人におすすめです。
検索窓に任意の単語(日本語OK)を入れると、マッチした画像がサイトごとに一覧表示されます。
検索バーのチェックボックスをオンにすると、商用利用可能な素材を探せるのも便利ポイント。
タダピク

おすすめポイント
- フリー素材だけを検索可能
- 「海外サイトを除く」ことが可能
商用利用可能でクレジット表記不要なフリー素材サイトだけを検索できる、一括検索サービスがタダピク。
商用利用できないサイトを省けるのは非常に便利です。
検索バーに単語を入力すると、素材サイト名称と画像が表示。
「イラスト」「イラストを除く」「海外サイトを除く」など、検索結果にフィルターをかけることも可能です。
food.foto(フード.フォト)

おすすめポイント
- 野菜や果物などのフリー素材が豊富
- 食べものを扱うブログのアイキャッチ選びにおすすめ
food.fotoは野菜・果物・料理など画像が豊富のサイトです。
料理をテーマにしたブログのアイキャッチや挿絵におすすめです。
商用利用や自由な加工ができ、クレジット表記も不要です。
一点だけ注意することとしては
利用規約
第3条 禁止事項
10.画像素材をログインが必要なサイト(SNSや会員専用ページ等を指しますが、これに限りません)へ使用することはできません。
ぱくたそ

おすすめポイント
- 日本の素材が豊富
- 時事ネタやコミカル系もある
フリー写真サイトとしては珍しいコラボ企画を行っているのが特徴です。
さまざまな企画が実施されていて、そのときどきで使える写真が登録されることもあります。
他の人と違う画像を使いたいというかたにはおすすめのサイトです。
クレジット表記は義務ではありませんが、推奨されています。
写真AC

おすすめポイント
- 日本人や日本の風景の画像が豊富
※無料会員は検索が1日4回までの制限があります
ユーザーが写真を投稿する国内サイトです。
国内サイトのため日本の人物写真や風景が豊富です。
親しみやすい画像を探している人におすすめのサイトです。
フリー画像を使うときの3つの注意点
フリー画像にも注意する点があります。
大前提として、利用するフリー画像サイトの【利用規約】を必ず読み、規約違反にならないように注意してください。
3つの注意点
- 商用利用について
- クレジット表記について
- 画像の加工・編集について
商用利用について
注意するべきルール1つ目は【商用利用の禁止】です。
商用利用=「金銭の発生するWebサイトでの利用」
画像をプリントして売買するのはもちろんですが、ブログでの利用も注意が必要です。
画像を利用するブログサイトにアフィリエイト広告がある場合は、商用利用に当てはまります。
クレジット表記について
注意するべきルール2つ目は【クレジット表記が必要かどうか】。
サイト名・配布元URL・撮影者名・素材提供者名など細かい記載が必要かどうかは、サイトの利用規約に記載されています。
画像の加工・編集について
注意するべきルール3つ目は【画像の加工・編集】です。
- 文字を書き込む
- 画像の色を変更する
- 明るさの変更
- 画像を切り抜く
- 画像サイズの変更
- 他画像との組み合わせ
など、禁止されている項目や内容はサイトの利用規約に記載されているので、必ず読んでおきましょう。
まとめ
今回は【 画像や素材検索時のコツ】と【おすすめのフリー写真サイト】について紹介してきました。
オシャレな写真を使うことで、読者の目を引き、読みやすくイメージしやすくなるというメリットがあります。
Canvaを利用して、ブログやSNSを『よみやすく』『わかりやすく』しましょう!
