この記事では、【写真フレーム機能】について分かりやすく解説していきます。
このページでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- 専門用語は使わず
- お金をかけず
- スクリーンショットや画像を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
SNSでよく使う「アイコン」
そのまま使うのもいいのですが、Canvaの写真フレーム機能をつかうことでオシャレに仕上げることができます。
今回は写真フレーム機能を使って実際にアイコンを作る流れを解説していきます。
この記事の内容
- 写真フレーム機能の使い方
- アイコンをオシャレにするひと手間
写真フレームを選ぶ

- Canvaにアクセス
- デザインサイズを決める
- デザイン編集画面を開く

- 左のメニューバー「素材」
- 画面を下にスクロールし「フレーム」
- 「すべて表示」をクリック

写真用のフレームがたくさん表示されます。

この記事では、オーソドックスな丸型のフレームを使ってアイコンを作成していきます。
写真を選びフレームの中に埋め込む方法

- 左のメニューバー「素材」
- 使いたい写真を「キーワード検索」
- 好きな画像を選び画像をクリック
写真画像の選び方と編集方法は別記事
写真を編集画面に移動させると、上の画像のようにフレームと写真の状態になります。

- 選んだ写真をクリック
- 写真をクリックしたまま移動
- 丸型フレームへ近付ける

ある程度近付けると、丸型フレームの中に写真が入ります。
フレームに埋め込んだ写真を移動・サイズを変更する方法

- 埋め込んだ写真をダブルクリック
- 上の画像のように四つ角が表示
- 四つ角のいずれかを押さえながら拡大・縮小

埋め込んだ写真の画像を拡大することができました!
※フレームサイズより小さくする設定することはできません

- 埋め込んだ写真をダブルクリック
- 画像を押さえながら移動
埋め込んだ写真を上下左右に移動することができます

編集・切り抜き・反転も、写真の編集方法同様に使用することができます。
写真フレームでSNS用アイコンを作成する方法

丸型フレームを使うことで、SNS用のアイコンも簡単に作ることができます。

SNSアイコンを作る際は、デザインサイズを正方形がおすすめ。
- トップ画面
- 画面右上「カスタムサイズ」
- 「500px × 500px」を入力
- 「新しいデザインを開始」をクリック

500×500のデザイン編集画面が表示されます。

- 左のメニューバー「素材」
- 画面を下にスクロールし「フレーム」
- 「すべて表示」をクリック
- 丸型フレームを選択しクリック

フレームサイズを大きくします。

好きな写真を選び編集画面に移動させます。

写真をフレームに埋め込んだら、アイコンの完成です!
ダウンロードしてSNS用に設定したらアイコンの設定も完了です。
【脱初心者】ひと手間加えてアイコンをオシャレにする方法

先ほど作成したアイコンを少しだけ小さくします。

- 左のメニューバー「素材」
- 「線と図形」の中から「正円」を選択しクリック

- 正円を好きな色に変更
- 正円のサイズを丸型フレームより大きくする

このままではアイコンが隠れてしまいます。
- 正円を右クリック
- 「最背面へ移動」をクリック

正円とフレームの位置関係が変更され写真が前に来ます。

サイズと枠の色を調整したら、好きな色の枠が付いたアイコンが完成します。
まとめ

この記事では、【写真フレーム機能】についてまとめてみました。
この記事の内容
- 写真フレームを選ぶ
- フレームに埋め込む写真を選ぶ
- フレーム内の写真の移動・サイズを変更する
- アイコンを作ってみよう
- アイコンに好きな色の枠を簡単に付けるコツ
誰でも簡単にオシャレなアイコンが作れます。
使い方も簡単なので使いながら覚えてみてください!