この記事では、【素材の使い方と編集方法】について分かりやすく解説していきます。
このページでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- 専門用語は使わず
- お金をかけず
- スクリーンショットや画像を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
前回は「文字」の編集方法を解説しました。
(前回の記事は → コチラ )
今回は画像やイラストなどの「素材」の編集方法になります。
この記事の内容
- 素材の使い方
- 編集画面の基本操作
デザイン編集画面の基本操作:素材
Canvaの魅力は多数のテンプレートだけではありません。
Canvaには数多くの画像やイラストなどの「素材」が最初から準備されています。
テンプレートと素材を組み合わせることで、世界にたったひとつのあなただけのオリジナルデザインを楽しむことができます。
素材の使い方と編集方法の基本操作は全て共通です。
すぐに覚えられますので、一緒に確認していきましょう。

まずは、左メニューの「素材」をクリック。
すると
すぐ右側に「素材用のメニューボックス」が表示されます。
メニューボックスの中から好きな素材を選ぶのもいいのですが…
時間がかかるので、検索した方が効率的です。
素材を検索して選択する

素材の検索方法
- 画面上の検索窓をクリック
- キーワードを入力
この記事では「四角」と入力して検索します。

キーワードを入力たら「Enter」。

「四角」に関連する素材が表示されます。
表示された素材の中から、使いたい素材を選びます。
検索窓の下にあるバナーで条件を絞ることも可能です
- 写真
- グラフィック
- 動画
- オーディオ

使用したい素材を決めたら、素材にカーソルを当ててクリック。

選んだ素材は編集画面に反映します。
素材の色とサイズを変更する

素材にも種類があります。
- 色が変更できる素材
- 色が変更できない素材
- 上下または左右の大きさを変更できる素材
- 拡大と縮小しかできない素材
編集画面左上に色の表示(四角で囲っている部分)が出ている素材は色を変更することができます。
逆に色の表示が出ない素材は色を変えることはできません。
素材の色を変更するときは、色マークをクリック。

メニューボックスがカラーパレットに変わります。
カラーパレットの中から好きな色を選びクリック。
素材の色が選んだ色に変わります。


素材のサイズを変える方法は、文字のサイズ変更と一緒です。
- 四隅を掴んで拡大・縮小
- 上下左右のいずれかを掴んで幅は高さの変更
※素材によっては拡大・縮小しかできないものもあります
まとめ

この記事では、【素材の使い方と編集方法】についてまとめてみました。
この記事の内容
- 素材の使い方
- 編集画面の基本操作
テンプレートだけでなく素材を組み合わせることで、オリジナルデザインを楽しむことができます。
使い方も簡単なので、苦手意識を持たず使いながら覚えていきたいですね!