この記事では、Canvaの基本的な使い方として「ダッシュボード画面の見方と使い方」を分かりやすく解説していきます。
このページでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- 専門用語は使わず
- お金をかけず
- スクリーンショットや画像を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
前回の記事で、ダッシュボード画面上部のメニューについて解説しました
(前回の記事は → コチラ )
ダッシュボード画面には左側にもメニューがあります。
前回に引き続きダッシュボード画面の見方と使い方を解説していきます。
この記事の内容
- トップ画面左側のメニュー
- ホーム
- すべてのデザイン
- 最近のデザイン
- 共有されたデザイン
- 全てのフォルダー
- ゴミ箱
- チーム
- ブランドキット
- コンテンツプランナー
Canva編集画面の左部バナーには9個の機能があります。
❶から順番に、機能内容を説明していきます。
トップ画面左側のメニュー

トップ画面左部のバナーとは上の画像の枠で囲った部分になります。
Canvaを使っていく中で、よく使用する部分なので1個ずつ見ていきましょう。
左部メニュー
- ホーム
- すべてのデザイン
- 最近のデザイン
- 共有されたデザイン
- 全てのフォルダー
- ゴミ箱
- チーム
- ブランドキット
- コンテンツプランナー
ホーム

ひとつ目はホーム。
どの画面にいても、ホームを押すと上記画面に戻ることができます。
注意点
- WEBブラウザ
- アプリ
どちらも自動保存です。
しかし
電波環境が悪いと…
自動保存されません
その際に【ホーム】を押すと、保存前のデータになってしまうので気を付けてください。
すべてのデザイン

2つ目はすべてのデザイン。
ログインしているユーザーが作成したデザインを全て見ることができます。

各デザインの左上にチェックができるようになります。
チェックしたデザインをまとめてフォルダに入れたり、ゴミ箱に入れたりすることができます。
最近のデザイン

3つ目は最近のデザイン。
ログインしているユーザーが作成した最近のデザインを見ることができます。

デザインの右上を押すとメニューを開くことができます。
- コピーを作成
- フォルダーに移動
- ダウンロード
- 共有
- 共有リンクを取得する
- ゴミ箱へ移動
各種メニューを選ぶことができます。
共有されたデザイン

4つ目は共有されたデザイン。
チーム内のユーザーと共有したデザインを見ることができます。
すべてのフォルダー

5つ目はすべてのフォルダー。
ログインしているユーザーが作成したフォルダーを見ることができます。
※無料版はフォルダー作成2つまで
ゴミ箱

6つ目はゴミ箱。
ゴミ箱に入れたデザインを見ることができます。
元に戻したり、完全に消したりすることができます。
完全に消すと復元することはできません
チーム

7つ目はチーム。
チームのメンバーとチーム上で共有されたデザインを見ることができます。
チームはひとりに対して5人招待することができます。
(6人目からは追加費用が発生します)
招待する際は招待する人のメールアドレスが必要です
ブランドキット

8つ目はブランドキット。
よく使うロゴ・色・フォントの登録ができます。
実は、Canvaの便利ポイントはココ!

カラーパレットでは、好きな色の組み合わせることができます。
自分が良く使う色や、配色パターンなど、自由に作っておくことができます。

また、フォントを追加することもできます。
有料フォントやフリーフォントをアップロードすることで、Canvaにはないフォントを使えるようになります。

間違えてアップロードしてしまったフォントは、ワンクリックで削除できます。
コンテンツプランナー

9つ目はコンテンツプランナー。
※有料版の機能
SNSと連携することで、予約したデザインを連携したデザインを投稿することが可能になります。
まとめ
この記事では、前回に引き続き「ダッシュボード画面の見方と使い方」 について解説をしてきました。
この記事の内容
- トップ画面左側のメニュー
- ホーム
・ホーム画面に戻るためのボタン - すべてのデザイン
・全てのデザインを見ることができます - 最近のデザイン
・最近のデザインを見ることができます - 共有されたデザイン
・共有した(された)デザインを見ることができます - 全てのフォルダー
・作成したすべてのフォルダーを見ることができます
(無料版は2つまで) - ゴミ箱
・ゴミ箱に入れたデザインを見ることができます
・復元、完全削除ができます - チーム
・チームに招待できます(5人まで) - ブランドキット
・オリジナルカラーパレットを作れます
・フォントをアップロードすることができます - コンテンツプランナー
※有料版の機能
・各SNSに予約投稿することができます
マウスひとつで簡単に使えます。
よく使うメニューなので、使いながら覚えていきましょう!
