この記事では、Canvaの基本的な使い方として「ダッシュボード画面の見方と使い方」を分かりやすく解説していきます。
このページでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- 専門用語は使わず
- お金をかけず
- スクリーンショットや画像を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
前回の記事では、デザインテンプレートのサイズの決め方を解説しました。
(前回の記事は → コチラ )
デザインするサイズが決まったら、いざ編集をしていくわけですが…
ダッシュボード画面の見方が…
見慣れない画面は苦手…
という方に向けて、ダッシュボード画面の見方と使い方を実際の画面を使いながら説明していきます。
この記事の内容
- トップ画面上部のバナー
- ホーム
- テンプレート
- 機能
- 学ぶ/成功事例
- プラン
- ヘルプ(?)
- 設定(⚙)
- お知らせ(🔔)
- デザインを作成
- ログインアイコン
Canva編集画面の上部バナーには10個の機能があります。
❶から順番に、機能内容を説明していきます。
トップ画面上部のバナー

まず、トップ画面上部のバナーとは上の画像の枠で囲った部分になります。
こらからCanvaを使っていく中で、よく使用する部分なので1個ずつ見ていきましょう。
上部バナーメニュー
- ホーム
- テンプレート
- 機能
- 学ぶ/成功事例
- プラン
- ヘルプ(?)
- 設定(⚙)
- お知らせ(🔔)
- デザインを作成
- ログインアイコン
ホーム

1つ目はホーム。
どの画面にいても、ホームを押すと上記画面に戻ることができます。
注意点
- WEBブラウザ
- アプリ
どちらも自動保存です。
しかし
電波環境が悪いと…
自動保存されません
その際に【ホーム】を押すと、保存前のデータになってしまうので気を付けてください。
テンプレート

2つ目はテンプレート。
テンプレートにカーソルを合わせると、複数のテンプレートが表示されます。
表示されたテンプレート画面上でカテゴリーを選択することもできます。
また、テンプレートをクリックすることもできます。
クリックすると下のテンプレート検索画面に移動します。

機能

3つめは機能。
Canvaの様々な機能を見て知ることができます。

機能をクリックすると、機能紹介ページに移動します。




各機能説明文の下に設置された青いバナーをクリックすると機能詳細ページに移動します。


各機能は、開いてるページからそのまま使用することもできます。
学ぶ/成功事例

4つ目は学ぶ/成功事例。
いろんな方や企業の成功事例やアイデアを紹介するページに移動します。

【学ぶ/成功事例】をクリックすると詳細ページに移動します。

学ぶ画面では、各カテゴリーごとにコラムが掲載されています。
いろんな方のデザインやアイデアを学ぶことができます。
プラン

5つ目はプラン。
契約プラン内容の確認と変更ができます。

有料プランに変更したい。
そのようなときに使う画面が【プラン】です。
ヘルプ(?)

6つ目はヘルプ。
ヘルプにカーソルを合わせると、ヘルプセンターの吹き出しが表示されます。

カーソルを合わせたまま【?】をクリックするとヘルプセンター画面が表示されます。
設定(⚙)

7つ目は設定。
ねじマークにカーソルを合わせると、アカウント設定の吹き出しが表示されます。

カーソルを合わせたまま『ねじマーク』をクリックすると、アカウント情報が表示されます。
アカウント情報を変更したい際に使用します。
お知らせ

8つ目はお知らせ(🔔)。
ベルマークにカーソルを合わせると、お知らせの吹き出しが表示されます。

カーソルを合わせたまま『🔔』をクリックすると、Canvaからのお知らせ情報が表示されます。
デザインを作成

9つ目はデザインを作成。
検索窓をクリックすると、最近使用したデザインが表示されます。
ログインアイコン

10個めはアイコン。
アイコンをクリックすると、ログインしている人のアカウント情報が表示されます。
まとめ
この記事では、 Canvaの基本的な使い方として「ダッシュボード画面の見方と使い方」 について解説をしてきました。
この記事の内容
- トップ画面上部のバナー
- ホーム
・ホーム画面に戻るためのボタン - テンプレート
・各種テンプレートを選ぶことができます - 機能
・Canvaの機能紹介ページへ - 学ぶ/成功事例
・他の人や企業のデザインやアイデアを見ることができます - プラン
・プランの説明と変更ができます - ヘルプ(?)
・ヘルプセンターへのページへ移動します - 設定(⚙)
・各種設定変更ができる画面へ - お知らせ(🔔)
・Canvaからのお知らせを表示 - デザインを作成
・最近使用したデザインサイズを表示 - ログインアイコン
・今ログインしている人を表示
マウスひとつで直感的に使えます。
使いながら覚えていってくださいね!
