この記事では、「Canvaってなに?」を分かりやすく解説していきます。
- オシャレなサムネイル画像を作りたい…
- インパクトのあるアイキャッチ画像を作りたい…
- でも…
- デザインセンスがない…
- デザインツールって難しそう…
これらすべての悩みや疑問は、実際にわたしが抱いていた疑問や悩みです。
同じような悩みや疑問を抱えた方に向けて、
MONOBLOGでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- 専門用語は使わず
- お金をかけず
- スクリーンショットや画像を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
「Canvaってなに?」というところからはじまり、登録方法や実際の使い方まで。
ひとつの記事としては短めでサクッと見れて、画像多めでシンプルに解説をしていきます。
「自分でオシャレな画像を作ってみたい!」
そんな方のお手伝いができるように書いていきますので、ご自分のペースで覚えていってもらえたらとても嬉しいです。
この記事の内容
”Canva”ってなに?
- グラフィックデザインツール
- テンプレートが豊富で誰でもオシャレなデザインが作れる
- 無料で利用できる
- Webブラウザ・アプリ、両方で利用できる
上から順番に1個ずつ解説していきます!
Canvaはグラフィックデザインツール

「Canva(キャンバ)」とは、デザイン作成用ツールです。
(Webブラウザとアプリがリリースされています)
2017年5月に日本版がリリースされ、世界各国では約1,000万人以上に利用されてる人気の高いグラフィックデザインツールです。
デザイン作成するツール、グラフィックデザインツールといえば、Adobeからリリースされている「Photoshop」や「Illustrator」が有名です。
「Photoshop」や「Illustrator」はデザインを本職にしてる方まで使える有能なツールですが…
- 毎月の費用が発生する
- 操作が難しい
- デザインツールの知識が必要
と、未経験者にはハードルが高いというデメリットがありました。
しかし!
Canvaは違います!
- 誰にでも
- 直感的に
- 簡単に使えて
- テンプレートが豊富だから
- オシャレな画像がすぐに作れる
チラシやポスター、各種文書作成、SNSのアイコン・バナー。
Canvaは幅広いデザインに対応しています。
個人で使うもよし、事業で取り入れるもよし。
ありとあらゆる場面で簡単におしゃれなデザインを作ることが可能です。
しかも「無料」で!
Canvaはテンプレートが豊富

Canvaの最大の魅力
それは
ということです。
オシャレなテンプレートから選んで、文字やイラストを少し変更するだけで、あっという間にオシャレなデザインが作れてしまいます。
でも…操作が難しいんでしょ?
操作の難しさに不安を抱く方も多いことでしょう。
でも、大丈夫!
Canvaは操作がとても簡単です。
直感的なマウス操作だけでデザインを完成させることができます。
それでいて自由度が高いのもCanvaの魅力。
文字の色・フォント、画像の位置やサイズなどを自由自在に変更することが可能です。
あなただけのオリジナルデザインをあっという間に作ることができます。
もちろん、自分で撮影した写真や、好きな画像を使うことも可能です。
Canvaは無料で使える

Canvaの2つ目の魅力は
【期間の制限なしで無料で利用できる】ことです。
多くのデザインツールは有料のモノが多いです。
デザインツールを使いたくても、導入費用がネックになってしまう人も多いのではないでしょうか?
有料のデザインツールには【簡易的な無料版】が用意されていることも多いのですが、機能制限や期間制限といったデメリットがあります。
しかし
Canvaは無料です!
しかも
使える機能やテンプレートが非常に多いです。
無料版でも十分な機能が利用可能です。
もちろん有料版と比較すると機能やテンプレートの種類は減りますが、
- お試し的に使いたい
- 長期的に使うか分からない
- コストはかけたくない
上記のような方にとって、おすすめのデザインツールがCanvaです。
Webブラウザ・アプリどちらでも利用できる

Canvaの3つ目の魅力は
【専用のソフトがいらない】ということです。
CanvaはWebブラウザ上で利用することができます。
専用のアプリやソフトをインストールする必要はありません。
- パソコンを開いて
- Google chromeにアクセスして
- Canvaを開くだけ
たったこれだけで、すぐにデザインを始めることができます。
作成したデザインや編集途中のデザインはWeb上に管理・保存されます。
他のパソコンやタブレット・スマホなどでデザインを再開することも可能です。
また、CanvaにはIOS、Android版の専用アプリも用意されています。
アプリインストール先
各アプリのダウンロード画面へ遷移します
パソコンを持っていない方や外出先など、アイデアを思いついたその場で、手元のスマホからデザインを作ることも可能です。
また、グラフィックデザインツールと聞くと…
スペックの高いパソコンがいるんでしょ?
と、思う方もいらっしゃるかもしれません。
Canvaは動作自体も軽く、サクサク動くのでエントリーグレードでも問題なく動作します。
☟わたしが使ってる2台
両方問題なく動きます
まとめ
この記事では、グラフィックデザインツール「Canva」について解説をしてきました。
この記事の内容
”Canva”ってなに?
- グラフィックデザインツール
- テンプレートが豊富で誰でもオシャレなデザインが作れる
- 無料で利用できる
- Webブラウザ・アプリ、両方で利用できる
グラフィックデザインツールと聞くと、ハードルが高いなと感じてしまう方も多いのではないでしょうか?
- ちょっとした画像を作りたい
- SNS用のアイコンやバナーを作りたい
- チラシやポスター、アイキャッチデザインを作りたい
上記のような方におすすめなグラフィックデザインツールが「Canva」。
有料版に切り替えない限り、ずっと無料で使えます。
スキマ時間にちょっとずつ覚えていけるように、少しずつ使い方を紹介していきますね!