この記事では、【失敗しないWordpressのテーマ選び】ということで「アフィンガー6」を全面的におすすめする理由について解説していきます。
- おすすめのテーマを教えてほしい…
- テーマ選びで悩んでる…
- 有料テーマって本当に良いの…
上記のような疑問や悩みを解決していきます。
まず、テーマとは…
WordPressでブログ全体のテンプレートの役割を担うのが【テーマ】
サイドメニューや、記事内のボタンなどを、好きなデザインに装飾できます。
つぎに、
現在のWordpressには…
- 「有料」のテーマ
- 「無料」のテーマ
の2種類があり、両方を合わせると星の数ほどのテーマが存在しています。
無数のテーマを、それぞれ比較するのは…
「無理!」
- テーマ全体の雰囲気がオシャレ
- たくさんのカスタマイズができる
- SEO対策がしっかりされている
- 好きなブロガーさんが使っている
上記のようなセールスポイントはあるものの…
「どれも一緒…」というのが正直な感想です。
それだけ優良なテーマが増えた!ってことです
テーマ選びは人それぞれですが…
- デザインが好き
- 目的にあったカスタマイズができる
- SEO対策がなされている
選ぶ理由も人それぞれです。
ただし!!
「有料テーマ」は「有料」なので出費が伴います。
- 安いテーマ・・・約10,000円
- 高いテーマ・・・約50,000円
せっかく高いお金を支払って有料テーマを使うなら
「絶対に失敗したくない!」と思うのは当然のことです。
テーマ選びに悩む人に向けて、
- 有料テーマ3つ
- 無料テーマ5つ
使ってきた経験から、【失敗しないテーマ選び】をまとめました。
テーマ選び5つのポイント
- 「有料テーマ」か「無料テーマ」選ぶなら「有料テーマ」
- ほかのブログサイトにも使える
- アップデートがきちんと行われている
- 「子」テーマが付属している
- 「タグ管理プラグイン」がある
上記5つの内容を押さえているテーマを選びましょう
ブログを始めたばかりの頃に「有料テーマ」を導入しても、有料テーマの恩恵は感じにくいです。
(そもそものアクセスが少ないので…)
実際にわたし自身が、無料テーマの「cocoon」から有料テーマの「SWELL」や「権威」に変えても…
・・・ふ~ん。
程度でした。
しかし
ブログを継続いていくと、「このテーマにしてよかった!」と思える日が来ます。
無料テーマから有料テーマを選んで良かったと思う理由を説明していきます。
WordPressのテーマ選びに悩んでる人は参考にしてもらえるとなによりです。
自著がkindle10冠でベストセラー!
有料テーマ・無料テーマどちらかを選ぶなら「有料テーマ」

冒頭にも書きましたが、Wordpressのテーマは大きく分けて2つ。
- テーマを使うのにお金を払って購入する「有料テーマ」
- 無料で使える「無料テーマ」
あなたがこれからブログで【収益化】を目指すのであれば…
「有料テーマ」を選びましょう。
有料テーマを選べと言わても…
「無料テーマの中にも優良なテーマはあるんじゃないの…?」
無料テーマも優良なテーマはあります
しかし
有料テーマと比較すると機能差は歴然です。
たとえば…
- 「外観デザイン」のバリエーションが豊富
- 「記事内」で使える機能が豊富
- ワンクリックでカスタマイズや設定が完了する
- アクセスや収益を上げるためにブログ構造を最適化
☟このような装飾も簡単につくれます♪
\有名ブロガーも多数愛用/
「稼ぐ」に特化したWordpressテーマ
逆に「無料テーマ」を使った場合・・・
- カスタマイズ方法をGoogle等で検索する
- カスタマイズに関するいろいろな記事を模索する
- CSSやPHPコードをコピーできる記事からコードをコピー
- 自分のブログサイトで編集用のテーマエディタを開き
- コピーしたCSSやPHPを貼付け
- 反映したかどうかを確認する
(パソコンとスマホ両方で…)
カスタマイズをするたびに、上記の作業がつねに発生してしまいます。
「有料テーマ」ならワンクリック!
無料テーマ使用時に費やしていた時間は、有料テーマを使えば情報のインプットや記事を書けます。
お金を出して「有料テーマ」を買うということ
それはつまり
ブログ作業の効率化
有料テーマを使う理由
- 削れるところはとことん削り、コンテンツ(ブログ記事)の質を上げる
以前の記事で「ブログですぐには稼げない」と書きましたが、1日でも早く【収益】を出したいという気持ちを抱くのはみな一緒です。
収益を生み出すためには、ブログの記事を更新し記事のクオリティを上げていくしかありません。
【デザインの質向上】<【コンテンツの質向上】
記事の更新とクオリティ向上こそが、ブログで成果を上げていくための「本質」です。
「買い切り型」と「サブスクリプション」
WordPressの有料テーマは
- 「買い切り型」
→ 「購入」したテーマはずっと所有・利用できる - サブスクリプション
→ 「定額の利用料」を支払い、一定期間(月/年)テーマの利用権利を得る
の2つがあります。
買い切り型の方がコスパが高いので、有料テーマを選ぶ際は「買い切り型」を選びましょう!
ほかのブログサイトにも使える

WordPressで失敗しないテーマ選び2つ目は
「他のブログサイトにも使える」ことです
(ようは使いまわせるということ)
有料テーマのなかには、1ライセンスで1サイトにしか使用できないものあります。
1ライセンス1サイト
・ひとつの有料テーマで使用できるブログサイトが「ひとつ」
ということは・・・
- ひとつめのブログ・・・10,000円
- ふたつめのブログ・・・20,000円
- みっつめのブログ・・・30,000円
…と
ブログサイトを増やすたびにテーマ購入代金が発生します。
「ほかのブログでも使えるテーマ」を買えば、どれだけブログを増やしても10,000円しかかかりません。
ブログサイトなんてひとつしか作らないよ…
と思ったそこのあなた!!
ブログは、中長期的に続けていくとると方向性がズレてきたり、発信したいことが変わった…
なんてことは往々にして起きます。
とくにブログを始めたばかり頃は…
- 記事の質が低い
- 修正するのは面倒くさい
- ゼロから作り直したい
ということもあり得ますが、そのたびに有料テーマを購入していては破産してしまいます。
余計な出費を発生させないように、
「ほかのブログでも使えるテーマ」を選びましょう!
\AFINGER6は使いまわしOK!/
アップデートがきちんと行われている

WordPress失敗しないテーマ選び3つ目は
「アップデートがきちんと行われている」こと。
アップデートは、小規模のアップデートも含みます。
利用者が少ない有料のマイナーテーマの場合
- 利用者が少ない
- 不具合報告などの情報が少ない
- 情報が少ないから改修対応されない
(=アップデートされない) - 調べたい情報が出てこない
- 分からないことはわからないまま、使いにくい部分は使いにくいまま使い続けないといけない
と、高いお金を払ったのに満足度を得られないばかりでなく、ブログ運営の致命的なデメリットになってしまいます。
ググっても情報出てこない…
これならcocoonの方がマシ…
これは本当にストレスになります。
アップデートが行われていれば…
- 利用者が多い
- 不具合報告などの情報が多い
- すぐに改修対応される
(=アップデートされる) - 調べたい情報がすぐに出てくる
- ストレスフリーで使うことができる
マイナーテーマのデメリットはすべてメリットに逆転。
WordPressがアップデートされたときに、使用テーマのアップデートがされないままだと、ブログサイトに不具合が起きます。
そんなタイミングでブログを見てくれた人には…
なんか、この人のブログ見にくい・・・
この人のブログ、表示が変・・・
と、せっかく見てくれたのに悪い印象を与えてしまいます。
ユーザー満足度を下げないためにも、「アップデートがきちんと行われている」 テーマを選びましょう。
「子」テーマが付属している

WordPress失敗しないテーマ選び4つ目は
「”子”テーマが付属している」こと。
WordPressには
- 「親」テーマ
- 「子」テーマ
の2つがあります。
親と子の違い
- 親テーマ=WordPressのテーマ本体
- 子テーマ=親テーマを補うためのテーマ
そして親テーマは…
- 随時「アップデート」が行われる
- アップデートされたらテーマの「バージョン更新」もする必要がある
- バージョンを更新すると、これまでのカスタマイズ設定が「リセット」される
WordPressのバージョンが更新される度に、いままでのカスタマイズ設定を元に戻すのは手間です。
そんなときのための「子」テーマ!
子テーマは・・・
カスタマイズ設定がリセットされません。

- まずは「親」テーマをWordpressにインストール
※「有効化」しない - つぎに「子」テーマをWordPressにインストール
※こちらを「有効化」する - カスタマイズ設定は「子」テーマだけに保存される!
つまり!
「子」テーマが付属してない有料テーマを買うと、更新する度にカスタマイズ設定をやり直す必要があります。
設定戻すの面倒くさい…
もうブログ辞めてnote書こ…
ということにならないように、「子」テーマが付属しているテーマを選びましょう。
「タグ管理プラグイン」がある

WordPress失敗しないテーマ選び5つ目は
「タグを管理するプラグインがある」こと。
タグ管理プラグインの説明は、公式ホームページを見てください。
☟STINGERタグ管理プラグインの機能説明
タグ管理プラグインの有無は、ブログ運営効率が大きく変わります。
なぜなら、
アフィリエイト広告は内容がコロコロ変わるからです。
- 広告内容の変更
- 広告の終了
- キャンペーンなどの開始や終了
その都度、アフィリエイト広告のリンク変更が発生します。
ブログ20記事に変更されたリンクを貼っていた場合…
タグ管理プラグインがあれば、わずか1.2分で完了します!
今後ブログを運営していくのであれば、タグ管理プラグインを利用するだけでも有料テーマを使うメリットがあります。
とくにブログを始めたばかりの頃は記事数が少ないので、ショートコードに置き換える作業も少なくて済みます。
ブログを始めたばかりの頃に有料テーマを導入するのは間違っていません!
よく、
「実績が出てから有料テーマを買おう」とか
「アクセス少ないのに有料テーマ使っても意味ない」という声も聞きますが、そんなことはありません。
アフィリエイトリンク差替作業に時間を使うくらいなら、質の高い記事が書けるようにインプットして、どんどん記事を書いた方がいいです!
有料テーマを選ぶ際は、「タグ管理プラグイン」があるテーマを選びましょう!
削れる時間やタスクはとことん削り【コンテンツの質を上げる】
これこそが、ブログで成果を上げていくための「本質」につながります。
また、「有料テーマを導入する理由」です。
まとめ

この記事では、【失敗しないWordpressのテーマ選び】についてまとめてみました。
失敗しないテーマ選び5STEP
- 「有料テーマ」か「無料テーマ」選ぶなら「有料テーマ」
- ほかのブログサイトにも使える
- アップデートがきちんと行われている
- 「子」テーマが付属している
- 「タグ管理プラグイン」がある
上記5つを押さえてるテーマ選びを!
失敗しないテーマの選び方を解説してきましたが…
忘れてはいけない最重要項目があります。
それは・・・
そのテーマは「あなたの目的に合っていますか?」ということです。
ブログを始めた目的は?
テーマでを悩む理由は?
「ブログで収益を出したいから」ではありませんか?
最初にも書きましたが、Wordpressのテーマは星の数ほどあります。
- カッコいいテーマ
- 可愛いテーマ
- オシャレなテーマ
- カスタマイズ性に富んだテーマ
- SEO対策に特化したテーマ
- などなど・・・
あなたのブログの最終目的が
「アクセスなんて少なくてもいいから、とにかく可愛いブログを作りたい」
だけなら、可愛いテーマを選べばOKです。
しかし
「ブログで収益化したい」なら、選ぶテーマは一択!
「SEO対策に特化したテーマ」
いろんなテーマがあって目移りしてしまいがちですが、有料テーマを購入する本質を見失わないようにしましょう。
\有名ブロガーも多数愛用/
「SEO対策」に特化したWordpressテーマ
自著がkindle10冠でベストセラー!