この記事では、「収益化を目指すならWordPressがおすすめな理由」を分かりやすく解説していきます。
- ブログサービスの選び方が分からない
- WordPressのおすすめ理由を知りたい
このような悩みを解決していきます。
このページでは
- 完全初心者の方でも大丈夫
- できる限りシンプルに
- ブログに多い専門用語は使わず
- 画像や図解を使いながら
- 分かりやすく解説していきます
ブログサービスは大きく分けて2つあります。
- 無料のブログサービス
- 有料のブログサービス
以前の記事で、「どちらを使用しても良い」と書いています。
ブログを始める理由の中に、
「ブログで収益化したい」
という理由があるのであれば、有料ブログサービスのWordpressをおすすめします。
収益化したいならWordpress一択!
その理由を解説していきます。
この記事の内容
- ブログで収益化を目指すなら有料のWordpress
- WordPressの初期導入費用と毎月の費用
- WordPressのメリットとデメリット
- 無料ブログサービス
- 無料ブログサービスを使うなら
- 無料ブログサービスメリットとデメリット
ブログで収益化を目指すなら有料のWordpress

冒頭でも書きましたが…
ブログで収益化を目指すのであれば【Wordpress】一択です。
おすすめする4つの理由
- 書いたブログが自分の持ち物【資産】になる
- 最近のWordpressは操作・設定が簡単
- 他の人のサイトと被らないオリジナルサイトがつくれる
- アフィリエイトの自由度が高い
❶から順に、分かりやすく解説をしていきます。
【サーバー】と【ドメイン】について
WordPressのおすすめ理由を説明する前に、サーバーとドメインについて説明させてください。
WordPressを始めようとすると、【レンタルサーバー】が必須となりますが…
サーバーってなに?
ということにならないよう先に理解しておきましょう!

サーバーとは
ネットワークを通して利用者に情報やサービスを“供給”するコンピューター
のことを【サーバー】と言います。
ブロガー・サーバー・一般検索者の関係性は下記の通りです。
- ブログ運営者(ブロガー)
・サーバーにブログのデータを送信 - サーバー
・送られてきたブログのデータを保管 - Googleで情報を検索をする人
・スマホやパソコンを使ってGoogleにキーワードを入力し検索 - サーバー
・検索されたキーワードから、キーワードに合った情報を検索者に提供
ドメイン
ドメインという言葉も良く出てきますが、聞きなれない人にとって【ドメイン】は少し分かりにくいです。
ドメインとは
インターネット上における”住所”
ブログ運営者は、ドメインの設定が必須です。
その理由は…
検索した人(インターネット利用者)が、個人のブログなど特定のWEBサーバーにアクセスするためには、ブロガー(サイト管理者)がドメインを設定していることが必須です。

サーバー → 土地
WEBサイト → 家
ドメイン → 住所
あなたがWordPressでWEBサイトを公開したとしても、そのWEBサイトの住所(ドメイン)が設定されてないと、誰もアクセス(来れない)することができません。
会いに行きたい人は決まっているのに、その人がどこに住んでいるのか分からければ会いに行けません。
それと同じことになります。
なので、他の人と被らない“世界にたったひとつ”のあなたのドメイン(住所)を設定する必要があります。
流れは以下の通りです。
- サーバーを用意して、その中にWordPressで作成したWEBサイトを入れる
- WEBサイトにアクセスしてもらうためのドメインを設定する
- インターネット上にあなたのWEBサイトが公開される
WordPressを利用する=サーバーを契約し自分だけのドメインの設定ができる
書いたブログが自分の持ち物【資産】になる

ここからWordpressをおすすめする理由を解説していきます。
WordPressをおすすめする理由ひとつ目は
書いた記事が資産になることです。
少し意味が分かりにくいかと思いますが…
無料のブログサービスを利用した場合、ドメインは利用するブログサービスによって設定されます。
WordPressの場合は【あなた専用のドメイン(独自ドメイン)】であなただけの住所になります。
しかし無料のブログサービスの場合は、【ブログサービス社のドメイン】となり、共同住居となります。
(※無料のブログサービスの独自ドメイン設定は、ほとんどの場合が有料です)
ブログサービス社のドメインだと
- ブログサイトそのものの閉鎖
- 書いた記事が削除される
- アフィリエイトなどの広告の停止
これららのことが起きてしまう可能性があります
しかし!
WordPressの場合は、あなたのサイトや記事がWEB上に残り続けます。
検索されたときにGoogleが提案し、利用者がクリックすればいつでも見れる情報となります。
すなわち、ブログ記事=あなただけの【資産】となります
無料ブログサービスの独自ドメインは有料になることが多いです。
リスク回避のために独自ドメインを契約するなら、最初からWordpressを選んだ方が効率的でリスクも低くなります。
最近のWordpressは操作・設定が簡単

WordPressをおすすめする理由2つ目は
操作や設定が簡単なことです。
一昔前のWordpressは、初期設定や編集画面が難しいと言われていました。
しかし
最近のWordpressは無料ブログサービスと同じくらい簡単になってきています。
最初は見たことない画面や不慣れな操作に時間がかかるかもしれません。
ですが、数記事投稿するうちに慣れていきます。
スマホの操作やSNSの使い方も、使いながら覚えましたよね?
同じような感覚で、Wordpressも一緒です。
また、Wordpressは利用者が非常に多いです。
ブログサイト利用者の約80%はWordpress利用であることから、Googleで検索すればすぐに知りたいことの答えが見つかります。
『Wordpress 初期設定 やり方』と検索すれば無数の情報が出てきます。

WordPressは情報が多いだけでなく、マウスひとつで直感的に操作できるのも利点です。
上の画像はWordpress設定画面ですが、一括設定なども用意されているのであっという間に設定することができます。
また、プログラミングに必要なCSSやHTMLなどの知識は一切不要です。
他の人のサイトと被らないオリジナルサイトがつくれる

WordPressをおすすめする理由3つ目めは
他者と被らないオリジナルサイトがつくれることです。
無料のブログサービスでは、いくつかのデザインテンプレートの中から選択する必要があります。
また、カスタマイズをするためにはCSSなど複雑なデータを置き換える必要があります。
非常に面倒くさいです…。
その点Wordpressなら、多数のテーマによってオリジナルデザインを自分で組み合わせることができます。
そして先ほども書いた通り、Wordpressの情報はとても豊富です。
『Wordpress カスタマイズ』と検索するだけで、いろんなカスタマイズ方法を手に入れられます。
その中から自分が気に入ったカスタマイズだけを組み合わせることができ、自分だけのオリジナルサイトを作ることができます。
カワイイデザインからかっこいいデザイン、シンプルなデザインと組み合わせは無限です。
サイトを立ち上げる際にすべてデザインする必要はなくて、少しずつカスタマイズしていくのもWordpressの楽しみのひとつです!
テーマ
- デザインはテーマによって変わります
- ブログで稼ぎたいなら稼ぐに特化したテーマがおすすめ
アフィリエイトの自由度が高い

WordPressをおすすめする理由4つ目めは
アフィリエイトの自由度が高いことです。
アフィリエイトとは
- 成果報酬型広告
- 企業の商品やサービスを紹介
- そこから申込が入ったら報酬がもらえる仕組み
- 記事内にリンク(URL)を設置
→アフィリエイトリンク - 申し込みが入るとブログ運営者に一定の報酬が発生
このアフィリエイトですが、無料のブログサービスでは利用制限があることが大半です。
使いたいアフィリエイトがあるのに記事に載せられない…
このようなことが無料のブログサービスでは頻発します。
特にnote。
noteはAmazonのアフィリエイトしか利用できません。
せっかく記事を見て買いたいと思ってくれた人が、楽天利用者であった場合に販売機会を損失してしまいます。
そしてなによりも、アフィリエイトサイト自体がWordpress用にデザインしていることが多いです。
- もしもアフィリエイト
- A8.NET
- インフォトップ など
アフィリエイトバナーやテキストもコピー&ペーストで済むため、『ctrl+C』『ctrl+V』で完結します!
アフィリエイトバナーはこのようなバナーです
⇩

アフィリエイトテキストはこのようなテキストです
⇩
WordPressの初期導入費用と毎月の費用

「Wordpressでブログやる」と聞くと…
お金が結構かかるんじゃないの…?
このような疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?
WordPressは無料では利用できません。
ドメイン代とサーバー代が必要です。
WordPressにかかる費用
- ドメイン代
→ 年間で1,000円程度 - サーバー代
→ 月1,000円以下 - 費用合計
→ 年間約13,000円前後
自己投資だと思えば安い方ではないでしょうか?
これからWordpressを始めるという方には、Conoha WINGをおすすめします!
- 安い
- 早い
- 容量が大きい
そしてなんと言っても【Wordpress簡単セットアップ】というサービスがあり、これを利用することで15分程度で初期設定を済ますことができます!

WordPressのメリットとデメリット
ここからはWordpressのメリットとデメリットを解説していきます。
メリットはすでに書いてしまった内容にはなりますが、おすすめする4つの理由がそのままメリットです。
デメリットというデメリットはあまりないのですが…。記載しておきます。
WordPressのメリット
- 書いたブログが自分の持ち物【資産】になる
- 最近のWordpressは操作・設定が簡単
- 他の人のサイトと被らないオリジナルサイトがつくれる
- アフィリエイトの自由度が高い
- アフィリエイトの自由度が高くドメインによるリスクが少ないので収益化しやすい
無料ブログサービスと比較したときのデメリットは2つです。
WordPressのデメリット
- 毎月の費用が発生する(1,000円前後/月)
- 設定画面や編集画面に慣れるまでは大変
無料ブログサービス

WordPressをおすすめしますが、無料ブログサービスで始めたい!という人に向けて、無料ブログサービスを選ぶならということを書いていきます。
- 無料ブログサービスとは
- 無料ブログサービスを使うならココ!
- 無料ブログサービスのメリットとデメリット
無料ブログサービスとは
無料で利用できるブログサービスです。
無料のブログサービスは、さまざまな企業が提供しています。
サーバーからドメインまでブログサービス運営会社がすべて用意してくれます。
しかもそれらのサービスを無料で利用することができるのが【無料ブログサービス】。
※ブログサービス運営会社によってサービス内容は異なります
有名どころ
- Amebaブログ
- はてなブログ
- livedoorブログ
- FC2ブログ
- note
無料ブログサービスを使うならココ!
おすすめもココ
- Amebaブログ
→ 利用者が多く、開始初日からそこそこのアクセスを期待できる - はてなブログ
→ カスタマイズしやすいのでオリジナルサイトを作りやすい
CSSなどの専門的な知識が少しだけ必要 - livedoorブログ
→ サーバーからドメインまで、すべて完全無料で利用できる - FC2ブログ
→ はてなブログ同様にカスタマイズしやすい
CSSなどの専門的な知識が少しだけ必要 - note
→ SNS感覚で始められる
また記事自体に値段を設定できる【有料note】を販売することができる
無料で気軽に始めたいんだけど…
このような人にはnoteがおすすめです。
SNS感覚で気軽に書けるので続けやすいし、スキやフォロー機能でモチベーションを維持しやすいのがメリットです。
無料ブログサービスのメリットとデメリット
無料ブログサービスのメリットは【無料】であることだけです。
デメリット
- サイトや記事が消えるリスクがある
- カスタマイズ性が低い
- 情報が少なくトラブル時の対応に時間と手間がかかる
- アフィリエイトの利便性が低い
こんな言葉があります
タダより高いものはない
万が一サイトが消えてしまったとしたら…。
ブログ記事の広告を停止させられてしまったら…。
同じようなサイトを作ったり、記事を修正するのにどれほどの手間と時間がかかるでしょうか?
WordPressに月1,000円払うことは「保険」だと思えばいいのです。
自分の時間と労力を使って書いた大事な記事を守るための保険料。
それがWordpressに払い続けるお金です。
まとめ

この記事では 『ブログサービスの選び方』についてまとめてみました。
この記事の内容
- ブログで収益化を目指すなら有料のWordpress
- WordPressの初期導入費用と毎月の費用
- WordPressのメリットとデメリット
- 無料ブログサービス
- 無料ブログサービスを使うなら
- 無料ブログサービスメリットとデメリット
ブログで1円以上の収益化を目指すのであればWordpress一択です!
なんのためにブログをやりたいのか…?
という部分をしっかり捉えて、無駄な選択にならないようしっかり選びたいところですね!
一番は「楽しむこと」です。
無理せず楽しみながら続けられるブログサービスを選びましょう!!
