電子ブックリーダーと言えば 「Kindle」。
- 「安い!」
- 「見やすい!」
- 「邪魔にならない!」
と、本を買って読むよりも便利で使いやすい電子ブックリーダー。
それが…
Amazon kindle シリーズ
初めての電子ブックリーダーにKindleを検討している人も多いのではないでしょうか?
でも…
- 4つのモデルがあってどれを買えばいいのか分からない…
- 失敗したくないからおすすめモデルを教えてほしい…
このような疑問を解決していきます。
kindleには4つのモデルがラインナップされています。
- kindle
- Kindle Paperwhite
- Kindle Paperwhite シグニチャー エディション
- Kindle Oasis
その中でもストレージ容量の違いや、広告の有無などがあります。
この記事ではkindle4モデルの特徴と、実際に使用した中で一番のおすすめモデルを紹介していきます。
これからkindleを買おうか悩んでる人の参考になればなによりです。
この記事の内容
- 一番のおすすめは「Kindle Paperwhite (8GB)の広告なし」
- 4モデルのkindleの特徴
- Kindle Paperwhite (8GB)の広告なしをおすすめする理由
全4モデルのkindle。それぞれの特徴

まずは、4モデルのKindleの特徴について解決していきます。
Kindleシリーズには4つのモデルがありますが、基本は3種類になります。
- kindle
- kindle Paperwhite
(無印とシグニチャーエディション) - kindle Oasis
Kindle Paperwhiteキッズモデルも入れると5モデルですが、今回の記事では割愛します
kindleシリーズ
kindleシリーズスペック一覧
4つのkindleシリーズ、それぞれのスペックは下記の通りです。
Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Paperwhite シグニチャー エディション | Kindle Oasis | |
画面サイズ | 6インチ | 6.8インチ | 6.8インチ | 7インチ |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi | 300ppi |
ストレージ容量 | 8GB | 8GB | 32GB | 8GB/32GB |
大きさ | 高さ:160㎜ 横幅:113㎜ 厚さ:8.7㎜ | 高さ:174㎜ 横幅:125㎜ 厚さ:8.1㎜ | 高さ:160㎜ 横幅:113㎜ 厚さ:8.7㎜ | 高さ:159㎜ 横幅:141㎜ 厚さ:3.4㎜ |
重量 | 174g | 205g | 207g | 188g |
フロントライト | LED 4個 | LED 17個 | LED 17個 | LED 25個 |
防水 | × | IPX8等級 | IPX8等級 | IPX8等級 |
色調調節ライト | × | 〇 | 〇 | 〇 |
明るさ自動調節機能 | × | × | 〇 | 〇 |
ページ送りボタン | × | × | × | 〇 |
人間工学的デザイン | × | × | × | 〇 |
自動画面回転機能 | × | × | × | 〇 |
充電端子 | MicroUSB | USB-C | USB-C | USB-C |
ワイヤレス充電 | × | × | 〇 | × |
ネットワーク接続 | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi | Wi-Fi Wi-Fi+無料4G |
価格(税込) | 8,980円(広告つき) 10,980円(広告なし) | 14,980円(広告つき) 16,980円(広告なし) | 19,980円(広告なし) 22,460円(ワイヤレス充電スタンド付き) | 29,980円(8GB/広告つき) 31,980円(8GB/広告なし) 32,980円(32GB/広告つき) 34,980円(32GB/広告なし) 40,980円(32GB/ Wi-Fi+無料4G /広告なし) |
簡単にまとめると…
- kindle
・8,980円と最安値
・安い電子ブックリーダーを求める人に
・安いけど他モデルより画像が悪くて充電がmicro-USB - Kindle Paperwhite
・ミドルグレード
・画像がきれいになり色調調節ライト付き
・画面が少し大きくなって防水機能付き
・きれいな画面で本や漫画を見たい人におすすめ - Kindle Paperwhite シグニチャー エディション
・Kindle Paperwhiteの上位グレード
・ワイヤレス充電対応
・ストレージ容量が32GBに増量
・Paperwhiteのストレージ容量多いモデルが欲しい人におすすめ - Kindle Oasis
・kindle最上位機種
・ページ送りボタン付き
・人間工学デザインで持ちやすい
・画面表示自動回転機能
・高くて一番いいモデルが欲しい人におすすめ
漫画をたくさん読むなら 「Paperwhite シグニチャー エディション」 か 「Kindle Oasis」

KindleはAmazonのkindleストアから電子書籍をダウンロードして本や漫画を読みます。
kindle端末のストレージ容量が大きければ大きいほど、多くの電子書籍を端末内に保存しておくことが可能となります。
Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Paperwhite シグニチャー エディション | Kindle Oasis |
8GB | 8GB | 32GB | 8GB/32GB |
漫画1冊当たりの容量は50MB程度で書籍なら500KBから1MBです。
書籍は文字データがメインとなるためファイル容量はそこまで大きくなりませんが、漫画の場合は『イラスト』がメインでファイル容量が大きくなってしまいます。
ストレージ容量8GBなら約160冊、32GBなら約640冊の漫画を保存することができます。
160冊というとかなりの冊数と感じるかもしれませんが、1日に5冊以上の漫画本を読むという方はKindle Paperwhite シグニチャー エディションかKindle Oasisの32GBモデルを検討した方がいいかと思います。
画面の見やすさは無印kindle以外に軍配

文字や漫画を見る上で一番大事なのは【画面の見やすさ】です。
KindleシリーズはすべてE-inkという紙のような質感で描画できるスクリーンが搭載されているため、まるで本物の本を読んでいるかのような読書体験ができるのもkindleが人気の理由。
Kindle | Kindle Paperwhite | Kindle Paperwhite シグニチャー エディション | Kindle Oasis |
6インチ | 6.8インチ | 6.8インチ | 7インチ |
画面サイズはグレードが上がるにつれて大きくなります。
1インチの違いですが、画面サイズが大きいほうが広々画面で本や漫画を楽しめます。
しかし、画面の見やすさに関して注目したいのは【画像解像度】。
無印のKindleが167ppiなのに対して、Kindle Paperwhite以上のモデルは倍近い300ppi。
実際、無印Kindleとkindle Paperwhiteを見比べてみるとその差は一目瞭然。
無印Kindleと比べてPaperwhite以上の端末はとても滑らかでキレイに表示されます。
解像度が低いと細かい文字やイラストが見にくくなる可能性もあるため、数千円ケチって無印Kindleを買うくらいならPaperwhiteを買った方が幸せになれます!
2,000円ケチらず「広告なし」モデル
各モデルには2,000円安い【広告つき】と、2,000円高い【広告なし】があります。
2,000円ケチって広告つきは選ばない方が良いです!
広告表示が目につきストレスになるのと、画面サイズが大きくなった恩恵を受けられません!
kindleは2,000円高くても【広告なし】モデルを選びましょう!
お風呂などで使うならPeperwhite以上

あなたがお風呂場やキッチンでkindleを使うのであれば、kindle Peperwhite以上の端末を選びましょう。
kindleシリーズで防水性能がついているのは、Kindle PaperwhiteとKindle Oasisの2機種。
この2機種は、2メートルの水深に1時間沈めても動作するほど高い防水性能になっているため、お風呂で使用しても故障しません。
無印Kindle以外はUSBタイプC
Kindleはスマホやタブレット同様に内蔵バッテリーで画面を表示するため、定期的にバッテリーを充電する必要があります。
無印kindle以外はUSBタイプCが採用されているので、android端末を使っている人にとってはスマホと同じ充電ケーブルで充電が可能。
充電ケーブルの種類が増えてしまうのは結構ストレスに感じるので、小さいことではありますが嬉しいバージョンアップ。
おすすめは『Kindle Paperwhite の広告なし』モデル

・画面が大きく見やすい
・防水機能付きで水没による故障の心配がない
・充電ケーブルがUSBタイプC
Amazonでは定期的にセールが開催されていて、kindleシリーズは割引対象商品になります。
『今すぐ』買わないと困るようなガジェットではないので、割引対象になったときに購入するのがおすすめです!
タブレットとしても使いたい…という人は「Amazon Fire HD」
Amazonの割引時期とかを書いた記事は別記事へ!
まとめ

今回は電子ブックリーダー【kindle】についてまとめてみました。
電子ブックリーダーの購入を検討している人の参考になればなによりです。
- とにかく安い電子ブックリーダーが欲しい→無印kindle 広告つき
- 【おすすめ】後悔しない電子ブックリーダーが欲しい→Kindle Paperwhiteの広告なしモデル
- 大量の漫画を読む→Kindle Paperwhite シグニチャー エディション 32GBの広告なし
